エンプロイヤビリティの特徴について

閲覧数1,379
ダウンロード数1
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

     エンプロイヤビリティという言葉は、自分の勤めている会社だけでなく、他の会社で働く場合においても持っている能力を、同じように通用させることを指しています。この場合、職場において備わってくる技術や専門的な技能などの職業能力だけを指すのではなく、その人の持っている体力、または健康状態も含めた能力を指します。
     こういった特色を持つエンプロイヤビリティは、他社においてもその能力をいかんなく発揮させることができ、労働の移動が容易に行える、といった意味でも使用されることがあります。
     このエンプロイヤビリティが注目され始めたのは、経済状況による影響が大きなものとなっています。終身雇用制が近年、その体制を縮小させてきている状況下において、大企業でさえ社員の長期雇用を望める環境ではない時代に変化してきました。こういった問題を軽視することが出来るはずもなく、企業の人事政策の大きな転換を図る必要性が生じてきたのです。 
     そういった経緯を踏まえ、このエンプロイヤビリティが企業や会社で注目されるようになってきました。経営の在り方の変化が激しくなりつつある状態に対して、企業は、会社の存続をかけ人事に重点を置き始めました。人事の構成に当たっては、柔軟に変化に対応できる、質の高い従業員や社員によって編成された組織構造が求められました。経済状況や社会構造の変化に機敏に対応できる能力を持っているか否か、という事に重点が置かれ、従業員や社員達は、自身の持つ能力の向上を計らなければ企業側に雇ってもらえなくなってしまう環境になってきました。
     日本において、このエンプロイヤビリティの言葉が世間の目に留まったのは、1999年に日本経営者団体連盟が発表したことによります。今後の会社や企業の人材育成を目標に掲げたことによって、この言葉をうちだしたのがきっかけでした。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    エンプロイヤビリティの特徴について
    エンプロイヤビリティという言葉は、自分の勤めている会社だけでなく、他の会社で働く場合においても持っている能力を、同じように通用させることを指しています。この場合、職場において備わってくる技術や専門的な技能などの職業能力だけを指すのではなく、その人の持っている体力、または健康状態も含めた能力を指します。
    こういった特色を持つエンプロイヤビリティは、他社においてもその能力をいかんなく発揮させることができ、労働の移動が容易に行える、といった意味でも使用されることがあります。
    このエンプロイヤビリティが注目され始めたのは、経済状況による影響が大きなものとなっています...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。