平成22年4月現在で、出題される設問を全てカバーしております。
現在、問題更新の時期かもしれませんが、新問題が全てが揃っていない現時点では、この過去問で対策するしかないと思います(出題箇所に大差はありませんので、内容を組み合わせたり、書き方を工夫することで対応可能です。ご安心ください)。
暗記しやすいように、内容を厳選しました。
限られた時間の中で、単位取得を目指す方に、特にお薦めします。
私は、この内容だけで、85点を獲得しました。
1、ソクラテス的対話(産婆術)について述べ、ソクラテスの教育学的意義について考察せよ。
2、ルソー教育の特徴(消極教育や自然主義など)について述べ、その意義や問題点を考察せよ。
3、ハヴィガーストの発達課題についてのべよ。
4、ポール・ラングランの生涯教育論の意義と、それ以降の生涯教育の歴史的変遷(ハッチンズ、フォール報告など)を述べよ。
5、コメニウスの教授学や一斉授業について述べ,現在の学校教育における意義を考察せよ。
6、公教育成立の歴史的変遷について述べ、現在における学校教育の課題を考察せよ。
1、ソクラテス的対話(産婆術)について述べ、ソクラテスの教育学的意義について考察せよ。
「真の知」
人間が悪事や誤った行為をするのは、何が善で何が悪かを知らないからだとソクラテスは考えていました。人は真の知を知っていれば、魂は善く保たれ正しい行為を自然に行なうであろうと考えたのです。このように善悪を的確に判断し、行為を正しく導く知識を真の知と呼ぶのです。
「ソクラテス的対話(産婆術)」
ソクラテスは真の知を獲得するために、他人とともに研究することが重要と考えていました。つまり、対話しあう...