行動遅延傾向について 臨床心理学

閲覧数3,310
ダウンロード数7
履歴確認

    • ページ数 : 5ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    行動遅延傾向というのは英語の procrastination プロクラスティネーション(略してPCN)の訳語です。やらなければならない課題や仕事を、ぎりぎりになるまでやらないで放っておいたり、そのために完成できなかったりすることを言います。おそらく、このような現象そのものは誰にも思い当たることがある、きわめてありふれたことだと思います。しかしその原因を分析することは,あまりに多くの要因が関わっており難解です。
    つまり,現象として容易に記述できても,その問題全体を心理学的に扱うには困難があるという

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    行動遅延傾向について
    行動遅延傾向というのは英語の procrastination プロクラスティネーション(略してPCN)の訳語です。やらなければならない課題や仕事を、ぎりぎりになるまでやらないで放っておいたり、そのために完成できなかったりすることを言います。おそらく、このような現象そのものは誰にも思い当たることがある、きわめてありふれたことだと思います。しかしその原因を分析することは,あまりに多くの要因が関わっており難解です。
    つまり,現象として容易に記述できても,その問題全体を心理学的に扱うには困難があるというテーマの典型です。
    私も、昔から何事にもぎりぎりにならないととりかかれない、早く取り掛かっても結局はぎりぎりになってしまう、というパターンが自分の中にあることに気づきました。
    夏休みの宿題は8/30に始まる・・・試験前夜に勉強を本格化・・・提出期限ぎりぎりにレポートを作成・・・等、いつもぎりぎりにならないとなかなか動き出せないことが少なくありません。まさにお尻に火が付くという状態です。
    このようにぎりぎりになってしまう行動要因(先延ばし行動)は、心理学の研究の中でたくさんの...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。