聖徳大学 基礎看護 第2課題第2設題

閲覧数1,636
ダウンロード数1
履歴確認

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    合格レポート

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    第二課題 第二設題
    生活行動とは、人間が人間らしく生きてゆく上で欠かせない日常的を営みのことをいう。具体的には、人間が成長・発達する上で、運動する、食べる、呼吸する、排泄する、眠る、活動するなどがある。普段これらの行動は当り前になされ、習慣化されている。すなわち、これらのいずれかに問題があれば、生活行動に支障をもたらすことが分かる。生活行動が成立し、目的が達成出来ることは、基本的欲求が満たされることであり、健康の維持・増進、そして回復につながるものと言える。
    次に生活行動の中から「排泄」について仕組みとケアについて説明したい。尿の生成から排尿までの仕組みについてだが、尿は腎臓で生成され、集合管に集められて、腎杯⇒腎孟⇒輸尿管⇒膀胱の経路をたどる。また尿の原料は血液であり、尿生成量は、水分摂取量、体温(発汗の量)、精神的ストレス(血液の変動)、疼痛、年齢、利尿剤によっても影響を受ける。通常250~300mlの尿がたまると尿意がおこる。膀胱への外圧、膀胱や尿道への刺激、膀胱壁の過敏(感染、結石、精神的緊張)などによって、尿量が一定量に達しなくとも尿意がおこる。尿は反射的、あるいは髄意反射運...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。