精神科リハビリテーションの構成について述べよ。

閲覧数6,483
ダウンロード数24
履歴確認

    • ページ数 : 9ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    精神科リハビリテーションを構成する要素はいまだ十分に整理されてはないが、構成要素を対象、具体的展開の方法・技術及び展開の場、チームアプローチ・連携及びスタッフと精神保健福祉士の役割の三つに分けて整理しまとめる。
    1. 対象
     精神科リハビリテーションの対象者は、大半は慢性的な精神疾患に罹患し、再発・再燃を繰り返し、結果として入退院を繰り返している状態にある人々である。この様な精神障害者がリハビリテーションの対象として考えられるようになったのは、近年向精神病薬の導入など治療の進歩により社会復帰が可能になってからのことであり、それまでは精神医療を中心とした領域において展開されてきた。
     よって精神障害者リハビリテーションは精神科リハビリテーションと表現されることが一般的である。日本におけるリハビリテーションの発展が医学的リハビリテーションに集約されてきた流れの影響もある。
    精神障害では疾病と障害を区別することは困難であり、疾病と障害が多様な振幅をもって表出するということから、双方に注視する必要がある。しかし、日本では精神障害の障害者としての側面に目を向けず、疾病の面だけ注視し、精神医療を重要視する風潮にあり、精神障害者に対して障害者としての対策が講じられてこなかったという背景がある。
     1987年の精神保健法による社会復帰施設の制度化によって、精神障害者の処遇は、病院から社会復帰施設、そして社会復帰施設から地域に転換が図られ、地域リハビリテー

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

     精神科リハビリテーションの構成について述べよ。
     精神科リハビリテーションを構成する要素はいまだ十分に整理されてはないが、構成要素を対象、具体的展開の方法・技術及び展開の場、チームアプローチ・連携及びスタッフと精神保健福祉士の役割の三つに分けて整理しまとめる。
    対象
     精神科リハビリテーションの対象者は、大半は慢性的な精神疾患に罹患し、再発・再燃を繰り返し、結果として入退院を繰り返している状態にある人々である。この様な精神障害者がリハビリテーションの対象として考えられるようになったのは、近年向精神病薬の導入など治療の進歩により社会復帰が可能になってからのことであり、それまでは精神医療を中心とした領域において展開されてきた。
     よって精神障害者リハビリテーションは精神科リハビリテーションと表現されることが一般的である。日本におけるリハビリテーションの発展が医学的リハビリテーションに集約されてきた流れの影響もある。
    精神障害では疾病と障害を区別することは困難であり、疾病と障害が多様な振幅をもって表出するということから、双方に注視する必要がある。しかし、日本では精神障害の障害者としての側面...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。