養護原理②

閲覧数2,685
ダウンロード数1
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3

  • ページ数 : 3ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

「施設で用いられる個別援助技術(ケースワーク)について述べよ。」
1 はじめに

 施設養護を実践していく方法として、児童の養護に関連する諸科学の理論や技術を活用していくことが必要であるが、その一つとして、社会福祉における専門技術としてのケースワーク(個別援助技術)とグループワーク(集団援助技術)の理論と技術が導入されている。

 ここでは、ケースワークの基本的内容について述べ、さらに事例をあげてそのケースの分析をする。

2 ケースワークについて

 (1) ケースワークとは

ケースワークとは、ソーシャル・ケースワーク(Social case work)ともいわれ、社会福祉方法論のうえで個人対個人の人間関係を活用した個別処遇技術である。

 ケースワークとは、何らかの社会生活上のトラブルによって、個人またはその家族の生活が維持できない状況に陥ったときに、その個人または家族に対して、その課題の解決を目指して相談・援助活動を展開することである。

 (2) ケースワークの過程

  ① 面接(インテーク)

 問題や悩みをもった人の来訪を受けて、その訴えの概要を確認し、提供できる援助や...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。