「企業倒産と債権回収」レポート『山一証券の倒産』

閲覧数2,678
ダウンロード数6
履歴確認

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

     企業倒産は経済における病理現象である。特に大企業の倒産は、その事業規模が大きいだけに多くの失業者と巨額の不良債権を生み出し、一企業の倒産が社会全体に暗い影を落とす。しかし、倒産する企業というのは、経済社会において不要な歯車であり、非効率な存在であるがために淘汰されるのである。倒産によって経済社会に効率化がもたらされ、経済の発展が促されるのである。倒産が存在しない社会主義経済が行き詰まり、崩壊していったように、倒産は経済社会の活性化に大きな役割を果たしている。

    平成12年3月28日、山一証券の破綻につながった粉飾決済事件で、証券取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載)と商法違反(違法配当)の罪に問われた山一証券元会長・行平次雄被告、同元社長・三木淳夫被告に対する第1審判決が東京地裁で言い渡された。判決内容は、行平元会長に懲役2年6ヶ月執行猶予5年を言い渡した。上記の2つの罪に加え、総会屋への利益供与を行った商法違反の罪にも問われた三木元社長を懲役2年6ヶ月の実刑とした。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    「企業倒産と債権回収」レポート
    『山一証券の倒産』
    <はじめに>
     企業倒産は経済における病理現象である。特に大企業の倒産は、その事業規模が大きいだけに多くの失業者と巨額の不良債権を生み出し、一企業の倒産が社会全体に暗い影を落とす。しかし、倒産する企業というのは、経済社会において不要な歯車であり、非効率な存在であるがために淘汰されるのである。倒産によって経済社会に効率化がもたらされ、経済の発展が促されるのである。倒産が存在しない社会主義経済が行き詰まり、崩壊していったように、倒産は経済社会の活性化に大きな役割を果たしている。
     授業では、「企業はどのようにして倒産するか」ということを学んだ。それは裏返して言うならば「企業をどう生かすか」ということでもあった。企業への様々な法的保護や助力が存在するにも拘らず、バブル崩壊後、大規模倒産が相次いでいる。私は、バブル崩壊後最初の大規模倒産とも言うべき、山一証券の倒産を題材に、企業への法的監視・保護の限界、投資家対する企業の裏切り(怠慢経営)といった事柄に着目し、山一証券という企業を「経営首脳陣がどのように殺したか」を自分なりに見つめ、コーポレー...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。