z1105学校教育課程論

閲覧数991
ダウンロード数0
履歴確認

    • ページ数 : 8ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    設 題
     学校の教育課程の基準となるべき学習指導要領は時代とともに変遷をたどってきた。これに伴い、教育課程もそれを反映して変化してきた。このレポートでは、その変遷を追いつつ、編成原理や今日的課題についてまとめる。
     第二次大戦後の昭和21年1月、GHQの要請に応じて来日した教育使節団は3月に提出した報告書の中で、カリキュラムおよび教科書の制定は中央官庁が規定するものではなく、生徒の興味から出発すべきである、とした。一方、文部省は昭和21年5月、「新教育指針」を配布した。これは新教科書が出来上がるまで学校現場が混乱しないように現場の教師に配布された冊子であり、1部は民主主義的な教育の理念、2部は実際の指針を提示している。これらは法的拘束力を持たず、現場の教師が授業を行う際の手引書扱いに過ぎなかった。この冊子のはしがきには教師に向けて、自由に考え、工夫することを訴えている。
     昭和22年には最初の学習指導要領が制定された。正式名称に「学習指導要領 一般編(試案)」とあるように、この書は教育課程をどのように生かしていくかを、教師自身が自分で研究していく手引き」であるとしている。教育課程もそれ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。