ドイツの宗教改革について

閲覧数2,032
ダウンロード数5
履歴確認


ハッピーキャンパスアップロードはAdobe Flash Player ver.9 以上から利用可能です。

Flash Playerを設置してください。

ノンプルレシビューアを見る。

  • 1
  • 2

  • ページ数 : 2ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

【はじめに】
目的
ドイツ宗教改革を理解する上で、最も根底的な問題として登場してくる全ヨーロッパを揺り動かすことになった、革新性から領邦教会制下における宗教的停滞性への転換がいかにして行われたのかという事について考察するというもの。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

ドイツの宗教改革について
【はじめに】
目的
ドイツ宗教改革を理解する上で、最も根底的な問題として登場してくる全ヨーロッパを
揺り動かすことになった、革新性から領邦教会制下における宗教的停滞性への転換がいか
にして行われたのかという事について考察するというもの。
1.宗教改革への胎動
(1)封建制の崩壊と教会権力の失墜
宗教改革の原因の第1:カトリック教会の腐敗没落
ルターの改革運動のきっかけとなった「九十五ヵ条の提題」が何よりも問題にしていた
のは、腐敗のシンボルとしての贖宥状の販売
※贖宥状の販売そのものは、カトリックの救済論の一つの帰結としての側面をもちえるも
のではあるが、それが「賽銭箱でチャリンと音がすると魂が天国に行く」というところ
まで押し進められた時には、信仰の本質とは無関係。
・教皇庁がこのような手段を強行した理由:教皇庁および個別教会の財政の困窮化
・困窮化の原因:教皇庁および個別教会の財政基盤であった封建制の崩壊
《封建制崩壊の原因》
・宗教的・世俗的権威の確立を目指して遂行された数回に渡る十字軍による、ヨーロッパ
社会体制全体の流動化⇒社...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。