[1]要旨
Stefan管を用いて2成分系の気相拡散係数を測定し、分子量による違いを調べ、推定値と比較する。
Stefan管に液体Aを開口部から下10mmまで入れ、測定セル中に静かに落とし込む。蓋を閉め、アスピレーターにより穏やかに空気を吸引する。このとき、液体Aは気液界面より蒸発し、ガスB(ここでは空気)の停滞層内を一方拡散して開口部に達し運び去られる。
①気液界面におけるA成分の分圧pA1はその温度の蒸気圧に等しい。
②開口部でのA成分の分圧pA2は0である。
③液体A中への気相Bの溶解は無視しうる。
上記の3つの仮定が成り立つとして、引き続き実験を行う。
測定系が定常状態になってから気液界面およびStefan管の開口部の位置を読み取り顕微鏡で読み、開口部からの距離をZ(θ)とする。以下、20分間隔で気液界面の位置z(θ)を6回読み取る。
実験整理を行い、気体拡散係数を測定する。なお、液体Aとして、メタノール、エタノール、ヘキサン、シクロヘキサンの4つを用いる。
[2]実験結果
(1)Z(θ)の測定
実験は2日にわたって行われ、両日ともに、気圧:1005...