理科教育法Ⅱ

閲覧数1,173
ダウンロード数4
履歴確認

    • ページ数 : 8ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    タグ

    代表キーワード

    理科教育法

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    「(1)子供たちが生活している「地域の自然」を教材化する必要性を2つの観点から解説せよ。
    (2)そのうち1つの観点から、あなたの居住している地域の自然を教材化した事例(授業の展開例)を示せ。」
    (1)これまでに児童は生活科の学習において野菜を育てたり、草花を育てたりするなど植物の栽培については、少なからず経験を持っている。また、校内や公園などに成育している草花や木などについても自分の関心のあるものに注目して、それらの成長の様子を季節毎に観察することも行ってきている。しかし、一つの植物についてその様子を継続的に観察したり、記録したり、絵や文章などで表したり、言葉で説明したりするのは、第3学年から新たに始まる理科の授業の最初の狙いだと言える。 
    理科の指導においては、野外に出掛け、自然を直接観察することの重要性が、学習指導要領にも述べられている。観察や実験を含めて、屋内での活動が多くなっている昨今、しかし、天気や川、土地、生物などの学習では、直接野外に出掛けることが非常に大きな価値を持っている。まず1点目として、狭い屋内での活動から、広い野外にでかけることによって、五感を通して多様な情報を...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。