文化交流論 設題1・ジャンヌ=ダルクの生涯と百年戦争について

閲覧数4,450
ダウンロード数24
履歴確認


ハッピーキャンパスアップロードはAdobe Flash Player ver.9 以上から利用可能です。

Flash Playerを設置してください。

ノンプルレシビューアを見る。

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6

  • ページ数 : 6ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

設題1.
〔1〕百年戦争の開始
「百年戦争」はカペー朝で男子の跡継ぎがいなくなったことに起因する。
シャルル4世は、跡継ぎの無いまま不意に死んでしまった。そのため、ヴァロア家のフィリップとシャルル4世の甥だったイギリス国王エドワード3世が後継者として名乗り出た。そして、ヴァロア家のフィリップはフランス国王となった。それでもエドワード3世は王位を諦めきれなかった。これが原因で英仏間での百年戦争が勃発した。また、この戦争には王位継承の問題以外に、イギリスから輸入した羊毛を使った毛織物工業で豊かな地域であったフランドル地方をめぐる対立やフランス西南部アキテーヌのイギリス王の領地をめぐる対立が絡んでいた。

タグ

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

設題1.
〔1〕百年戦争の開始
「百年戦争」はカペー朝で男子の跡継ぎがいなくなったことに起因する。
シャルル4世は、跡継ぎの無いまま不意に死んでしまった。そのため、ヴァロア家のフィリップとシャルル4世の甥だったイギリス国王エドワード3世が後継者として名乗り出た。そして、ヴァロア家のフィリップはフランス国王となった。それでもエドワード3世は王位を諦めきれなかった。これが原因で英仏間での百年戦争が勃発した。また、この戦争には王位継承の問題以外に、イギリスから輸入した羊毛を使った毛織物工業で豊かな地域であったフランドル地方をめぐる対立やフランス西南部アキテーヌのイギリス王の領地をめぐる対立が絡んでいた。
イギリスは連戦連勝で圧倒的に優勢であったのに対しフランスは、西南方面から兵を引き上げクレシーという土地でイギリス軍を迎え討とうとしたが完敗した。1346年の事である。これによって北フランス全体がイギリスの支配下になった。
この後、戦争は一時中断されたが、ジャン2世が王位につくと、宣戦布告をして戦争を再開した。しかし彼は1356年にポアティエの戦いで破れ、捕虜になってしまった。
国王を捕虜にさ...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。