レポート(音楽科指導法 2分冊)

閲覧数2,327
ダウンロード数4
履歴確認

資料紹介

タグ

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

 Ⅱ 鑑賞領域の本時の学習指導案 
   第2学年
           日時  ○年10月○日
           場所  ○小学校 ○教室
           指導者 ○○ ○○
主たる題材
 「トルコ行進曲」ベートーヴェン作曲
題材について
低学年については、リズムや旋律に合わせて、自然に音楽を感じ取る。手拍子をうったり、音楽に敏感に反応し、リズムに合わせて身体を動かしたりと全身を使って音楽のよさや楽しさを感じ取る。低学年の鑑賞指導にあたって、音楽に関心や好奇心をもって音楽を楽しむ力を養う必要がある。そのためには、題材は児童にとって親しみやすく、日常生活に関して情景を思い浮かべやすく、さらに、身体反応の快さを感じやすい楽曲が適しており、軽快でリズミカル、児童の脳裏に刻まれやすい本題材を設定する。CDはベートーヴェン大全集の中から、トルコ行進曲が収録されているアテネの廃墟を使用する。
指導目標
ありのままの音楽を聞き入れる態度を育てる。
リズミカルで生き生きとした感じなど、音楽の表す感じを捉えさせる。
楽曲のリズムにあわせ、身体的表現から、音楽のよさや楽しさを感じ取る。
作曲家...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。