ソクラテスの教育学的意義

閲覧数5,281
ダウンロード数11
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    ソクラテスの産婆術は、対話を通して、相手に真の知を獲得させるというものである。真の知とは、ただの専門的知識ではなく、人間的行為を正しく導く高次の知識である「善の知識」とされる。真の知があればこそ、知行合一という言葉のとおり、人は自然と正しい行為をなすこととなるのである。その真の知に至るには、他人との研究である対話が必要であるとされ、具体的には以下のようなプロセスで構成される。
    まず、第一段階として、ソクラテスは徳に関する質問を投げかける。相手が示した意見や立場についてはそのまま認め、そうした前提に基づいてさまざまな説明をさせる。そこで、矛盾点が顕在化してくるように仕向けたり、論破したりすることによって、相手の無知を自覚させるのである。ソクラテスは、無知の知という言葉からも窺い知れるように、無知を自覚することが真の知への探究の第一歩であると考えていたのである。
    そして、第二段階として、混乱に陥り、真の知を求めたがる相手に対し、真の知を相手自身が生み出すようにリードするのである。混乱状態が生まれるのは、自身のそれまでの考え方が矛盾していたことによるものであり、実際には、自己を内観し、自己省...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。