態度と行動――認知的不協和理論ついて

閲覧数3,433
ダウンロード数21
履歴確認

    • ページ数 : 1ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

     相手の承諾を得たいとき、単純に要請するよりも、最初は最終目的を隠しておいて、断りにくい小さな依頼をする。相手が受け入れたら、更に大きな依頼をする。これを繰り返すことによって、最終目的を達成しやすくなる。このように段階的に要請を行う承諾誘導の手法をフット・イン・ザ・ドアという。
     なぜならば、たとえ要求内容がどんなにささいなことであったとしても、人々は一度承諾すると、事前に承諾したという事実が心の中にある。その後の要求に対しても、前の承諾をしたという経験との矛盾をしないようにするため、いやながらも承諾してしまう。このように自己の心の中の矛盾を解消しようとする働きは認知的不協和理論によって説明することができる。認知的不協和理論とは、フェスティンガーが最初に唱えた。自分を取り巻く環境を含めた自分自身に関する知識、意見、信念などの認知要素の間の関係に矛盾や対立が存在する状態を認知的不協和と呼ぶ。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    態度と行動
    ――認知的不協和理論ついて
    相手の承諾を得たいとき、単純に要請するよりも、最初は最終目的を隠しておいて、断りにくい小さな依頼をする。相手が受け入れたら、更に大きな依頼をする。これを繰り返すことによって、最終目的を達成しやすくなる。このように段階的に要請を行う承諾誘導の手法をフット・イン・ザ・ドアという。
    なぜならば、たとえ要求内容がどんなにささいなことであったとしても、人々は一度承諾すると、事前に承諾したという事実が心の中にある。その後の要求に対しても、前の承諾をしたという経験との矛盾をしないようにするため、いやながらも承諾してしまう。このように自己の心の中の矛盾を解消しようとする...

    コメント2件

    herohero 購入
    よくまとめられていた。
    2006/07/17 16:19 (18年4ヶ月前)

    maruyoko2 購入
    参考になりました。
    2006/11/20 21:04 (18年前)

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。