社会保障の役割と機能について

閲覧数4,361
ダウンロード数46
履歴確認

    • ページ数 : 9ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

     社会保障の役割と機能について
     社会保障とは、本来は個人的リスクである病気・けが・出産・障害・死亡・老齢・失業などの生活上の問題について、貧困を予防し、貧困者を救い、生活を安定させるために国家または社会が所得移転を行い所得や医療を保障、社会サービスを給付すること、またはその制度を指す。
     日本の社会保障は、第二次世界大戦前にドイツのビスマルクにおける社会政策の制度にならい作られた。日本で最初の社会保険は、1927年に施行された健康保険法である。
     また、第二次世界大戦後に緊急対策として求められたのは、引揚者や失業者などを中心とした生活困窮者に対する生活援護施策と劣悪な食糧事情や衛生環境に対応した栄養改善とコレラ等の伝染病予防だった。1946年に生活保護法が制定され、不完全ながらも国家責任の原則、無差別平等の原則、最低生活保障の原則という3原則に基づく公的扶助制度が確立された。
     1946年に制定された日本国憲法の理念に基づき、各分野における施策展開の基礎となる基本法の制定や体制整備が進められ、1947年に児童福祉法、1949年に身体者障害福祉法、1950年に生活保護法の改正、1951...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。