全国であとを絶たない「児童虐待」。連日のように虐待のニュースが報じられている。このニュースに接するたびに、「もっと早くなんとかならなかったのか」と。
憤りが先に立ってしまい、「なんとひどい親だ」という認識が先に立ってしまう。
しかし、虐待のメカニズムを知り、問題解決に向けた背景の理解、問題についての対応といった冷静な観点が必要であろう。
虐待の発生件数は年間約35,000件は発生しているであろう、といわれている。全国182ヶ所の児童相談所での処理件数は、厚生労働省が取り始めた平成2年度から増加し続け、平成15年度中に児童相談所が処理した養護相談のうち虐待相談の処理件数は26,569件で、前年度に比べ2,831件(前年度比11.9%)増加している。これを相談種別にみると、「身体的虐待」が12,022件(45.2%)と最も多く、次いで「保護の怠慢・拒否(ネグレクト)」が10,140件(38.2%)となっている。また、被虐待者の年齢別にみると「小学生」が9,708件(36.5%)、「3歳〜学齢前」が7,238件(27.2%)、「0〜3歳未満」が5,346件(20.1%)となっている。
児童虐待に関する相談件数は増加の一途をたどり、実に13年間で24倍となっている。しかも、その内容も専門的な援助を必要とするケースが増えている。特に子どもの生命が奪われるなど重大な事件も後を絶たない状況において、児童虐待問題は依然として社会全体で早急に解決すべき重要な課題となっているのである。
このため、国では平成16年度においては、児童虐待防止法及び児童福祉法の改正や、「子ども・子育て応援プラン」の策定などを行い、児童虐待死の撲滅を目指して、虐待の発生予防、早期発見・早期対応から虐待を受けた子どもの自立に至るまでの切れ目のない総合的な児童虐待防止対策の充実強化に向けた取組を実施している。
児童虐待について
全国であとを絶たない「児童虐待」。連日のように虐待のニュースが報じられている。このニュースに接するたびに、「もっと早くなんとかならなかったのか」と。
憤りが先に立ってしまい、「なんとひどい親だ」という認識が先に立ってしまう。
しかし、虐待のメカニズムを知り、問題解決に向けた背景の理解、問題についての対応といった冷静な観点が必要であろう。
虐待の発生件数は年間約35,000件は発生しているであろう、といわれている。全国182ヶ所の児童相談所での処理件数は、厚生労働省が取り始めた平成2年度から増加し続け、平成15年度中に児童相談所が処理した養護相談のうち虐待相談の処理件数は26,569件で、前年度に比べ2,831件(前年度比11.9%)増加している。これを相談種別にみると、「身体的虐待」が12,022件(45.2%)と最も多く、次いで「保護の怠慢・拒否(ネグレクト)」が10,140件(38.2%)となっている。また、被虐待者の年齢別にみると「小学生」が9,708件(36.5%)、「3歳~学齢前」が7,238件(27.2%)、「0~3歳未満」が5,346件(20.1%)とな...