算数科指導法

閲覧数1,629
ダウンロード数2
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    通信教育部のレポートです。参考にしてください。

    (1)
    児童が学習主題として何らかの問題を自覚し、その解決について主体的・能動的に取り組んで考え、その過程で数学的思考や手法を学び取る学習法が問題解決学習である。問題解決の過程で重要なはたらきをしているのが、数学的な考え方である。これは問題を解決するには、どのような数学的アイデアが有効か、どのような方法が適切かなど判断を迫られる場面で使われる考え方である。数学的な考え方を生み出す原動力として数学的な態度が挙げられる。疑問を持とうとする、問題意識を持とうとする、事象の中から数学的な問題を見つけようとする、というように自ら進んで自己の問題や目的、内容を明確にしようとする態度。目的にあった行動をしようとする、見通しを立てようとする、使える資料や既習事項、仮定に基づいて考えようとする、というように筋道立った行動をしようとする態度。問題や結果を簡潔明確に記録したり伝えたりしようとする、分類整理して表そうする、というように簡潔明瞭表現しようとする態度。思考を具体的思考から抽象的思考に高めようとする、自他の思考とその結果を評価し、洗練しようとする、というようによりよいものを求めようとする態度。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    (1)
    児童が学習主題として何らかの問題を自覚し、その解決について主体的・能動的に取り組んで考え、その過程で数学的思考や手法を学び取る学習法が問題解決学習である。問題解決の過程で重要なはたらきをしているのが、数学的な考え方である。これは問題を解決するには、どのような数学的アイデアが有効か、どのような方法が適切かなど判断を迫られる場面で使われる考え方である。数学的な考え方を生み出す原動力として数学的な態度が挙げられる。疑問を持とうとする、問題意識を持とうとする、事象の中から数学的な問題を見つけようとする、というように自ら進んで自己の問題や目的、内容を明確にしようとする態度。目的にあった行動をしようとする、見通しを立てようとする、使える資料や既習事項、仮定に基づいて考えようとする、というように筋道立った行動をしようとする態度。問題や結果を簡潔明確に記録したり伝えたりしようとする、分類整理して表そうする、というように簡潔明瞭表現しようとする態度。思考を具体的思考から抽象的思考に高めようとする、自他の思考とその結果を評価し、洗練しようとする、というようによりよいものを求めようとする態度。このよ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。