94回薬剤師国家試験問121

閲覧数6,292
ダウンロード数5
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 全体公開

    資料の原本内容

    94回問121
      細胞膜に存在する受容体に関する記述のうち、正しいものの組合せはどれか。
    化学受容器引金帯(CTZ)のセロトニン5-HT3受容体の刺激は、陽イオン透過性上昇を介して嘔吐を引き起こす。
    アンギオテンシンⅡAT1受容体の刺激は、Gqタンパク質との共役を介して血管平滑筋の収縮を引き起こす。
    心房性ナトリウム利尿ペプチド受容体の刺激は、受容体内のグアニル酸シクラーゼ活性の上昇を介して体液量の減少を引き起こす。
    心臓のムスカリン性アセチルコリンM2受容体の刺激は、Gsタンパク質との共役を介して心拍数を減少させる。
    脊髄のグリシン受容体の刺激は、K+透過性上昇を介して運動神経抑制を引き起こす。
      1(a,b,c) 2(a,b,e) 3(a,c,d)
      4(b,d,e) 5(c,d,e)
    解答 1
    ○ 化学受容器引金帯(CTZ)のセロトニン5-HT3受容体を刺激すると、Na+、K+透過性が上昇し、嘔吐を引き起こす。
    ○ アンギオテンシンⅡAT1受容体の刺激は、Gqタンパク質との共役を介して、プロテインキナーゼが活性化し、細胞内Ca上昇することにより、血管平滑筋の収縮を引き起こす。
    ○ 
    × 心臓のムスカリン性アセチルコリンM2受容体の刺激は、Giタンパク質との共役を介して心拍数を減少させる。
    × 脊髄のグリシン受容体の刺激は、Cl−透過性上昇を介して運動神経抑制を引き起こす。

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。