1.
?会議には、情報の共有、より的確な判断、創造的アイデアの生成・問題解決、民意の反映の4つの機能がある。
この中で、2つ目と3つ目から分かるように、我々が会議に期待していることは、いわゆる「三人寄れば文殊の知恵」ということだ。我々の間には、集団での相互作用からは、1人ではとても思い付かないような卓越したアイデアが生まれうる、という信念が根付いているからである。
?集団浅慮とは、集団の合議による愚かで浅薄な決定のことである。これは、高い凝集性、外部との隔絶、高いストレス、強い指示的リーダー、などの条件がそろった場合に生じやすいとされている。凝集性や強いリーダーシップは集団討議の利点である相互批判機能を衰えさせ、ストレスは情報処理能力を低下させる。こうしたことが、集団浅慮につながりやすいのだ。
2.
?リーダーシップに関する研究は長い歴史を持っているが、その初期においては、「優れたリーダーは、どのような特性を備えているのか」を明らかにしようとするアプローチが主流を占めていた。これは、特性アプローチによる研究である。この研究アプローチは、優秀なリーダーになる人は、一般のメンバーとは異なる優れた資質を持っているはずであるという前提にたったものである。特性アプローチによる研究は、リーダーシップ研究の発展を支えてきた。しかし、それまでの研究によってリーダーの特性として指摘された特性の中には、人格特性の記述や測定が十分な精度を備えたものになっていなかったり、リーダーシップの概念や測定尺度が研究者によってまちまちであったりするために、相矛盾するものもあった。従って、このような限界を抱えていたために、まとまりのある知見をもたらすには至っていない。
平成17年度『経営心理学(火曜5限)』後期レポート
1. ①会議には、情報の共有、より的確な判断、創造的アイデアの生成・問題解決、民意の反映の4つの機能がある。 この中で、2つ目と3つ目から分かるように、我々が会議に期待していることは、いわゆる「三人寄れば文殊の知恵」ということだ。我々の間には、集団での相互作用からは、1人ではとても思い付かないような卓越したアイデアが生まれうる、という信念が根付いているからである。
②集団浅慮とは、集団の合議による愚かで浅薄な決定のことである。これは、高い凝集性、外部との隔絶、高いストレス、強い指示的リーダー、などの条件がそろった場合に生じやすいとされている。凝集性や強いリーダーシップは集団討議の利点である相互批判機能を衰えさせ、ストレスは情報処理能力を低下させる。こうしたことが、集団浅慮につながりやすいのだ。
2.
①リーダーシップに関する研究は長い歴史を持っているが、その初期においては、「優れたリーダーは、どのような特性を備えているのか」を明らかにしようとするアプローチが主流を占めていた。これは、特性アプローチによる研究である。この研究アプローチ...