社会的促進

閲覧数14,591
ダウンロード数44
履歴確認

    • ページ数 : 6ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    目的
     人は1人でいる時と、集団の中にいる時では、異なった特徴を表す(堀・山本・吉田,1997)。集団の中では無意識のうちに、他者からの影響を受けている。このような個人と集団の相互の影響過程は、社会心理学において中心的なテーマとされてきた(齊藤,1987)。
     今回は、その中でも「社会的促進」(Social Facilitation)に焦点を当てる。「社会的促進」とは、他者の存在によって個人の行動が促進される現象のことである(齊藤,1987)。逆に、他者が存在することにより、個人の行動が抑制されることもある。これは「社会的抑制」と呼ばれる(岩田,1994)。これらの現象に関しては、オールポートやザイアンス、コットレルら、など多くの研究者が幾つかの説を示しているが、それらは矛盾するものではなく、状況によってどのメカニズムが働くかが変わると考えられる(池上・遠藤,1998)。
     本実験では、他者の存在(共行為)が、個人の課題遂行にどのような影響を及ぼすかを、難易度の異なる2種類の文字変換課題を用いて検討し、社会的促進の現象を理解することを目的とする。
    方法
     1.被験者 成人女性32名(結果・考察の対象となるのは6名)
     2.実験課題 文字変換課題2種。文字変換課題とは、提示されたアルファベットに対して、指定された数だけ先の、或いは後の文字に変換させるものである。例えば、”H+1”であればI、”Y-3”であればVとなる。易課題は全て加算式とし、難課題は全て減算式とする。両課題とも指定数は1から3とする。それぞれの1課題は20問とし、計時にはストップウォッチを使用する。
     3.実験手続 他者存在の有無(共行為、単独)×課題(難、易)の2×2の要因計画で実験を行った。?被験者の半数は単独条件→共行為条件の順で、残りの半数は共行為条件→単独条件の順で行った。いずれの場合も易課題→難課題の順である。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    「社会的促進」
    目的
     人は1人でいる時と、集団の中にいる時では、異なった特徴を表す(堀・山本・吉田,1997)。集団の中では無意識のうちに、他者からの影響を受けている。このような個人と集団の相互の影響過程は、社会心理学において中心的なテーマとされてきた(齊藤,1987)。
    今回は、その中でも「社会的促進」(Social Facilitation)に焦点を当てる。「社会的促進」とは、他者の存在によって個人の行動が促進される現象のことである(齊藤,1987)。逆に、他者が存在することにより、個人の行動が抑制されることもある。これは「社会的抑制」と呼ばれる(岩田,1994)。これらの現象に関しては、オールポートやザイアンス、コットレルら、など多くの研究者が幾つかの説を示しているが、それらは矛盾するものではなく、状況によってどのメカニズムが働くかが変わると考えられる(池上・遠藤,1998)。
    本実験では、他者の存在(共行為)が、個人の課題遂行にどのような影響を及ぼすかを、難易度の異なる2種類の文字変換課題を用いて検討し、社会的促進の現象を理解することを目的とする。
    方法
     1.被験者 成人女...

    コメント1件

    masato1021 購入
    参考になりました
    2007/06/23 9:33 (17年6ヶ月前)

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。