教育に携わるにあたり

閲覧数1,568
ダウンロード数14
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

     教育の振興および生涯学習の推進を中核とした課題や豊かな人間性を備えた創造的な人材の育成に関する重要事項などを調査審議する文部科学大臣の諮問機関を中央教育審議会(中教審)という。数々の教育政策を審議し答申しており、答申は教育行政に反映されるため重要な意味を持つ。中教審には課題の性質別に分科会が置かれ、教育制度分科会、生涯学習分科会、初等中等教育分科会、大学分科会、スポーツ・青少年分科会の5つがある。
     現在は、ゆとりの中で子どもたちの「生きる力」を育むことを狙いとした教育が進められている。1996年7月に中教審答申「21世紀を展望した我が国の教育のあり方について」の中で提唱された「生きる力」とは、自分で課題を見つけ、考え、問題を解決し、あふれる情報の中から必要な情報を選択し自らの考えを構築していく力である。それは他人と協調して生活を送るために必要な力と言い換えることもできる。文科省は学習指導要領の中で、学習内容を削減し「生きる力」を育むことを目指すゆとり教育が推し進めた。しかし学力低下を招くとの批判もあり、生きる力には確かな学力も含むと説明した。
     学習指導要領とは、教育課程の内容について国が示す基準のことである。教育課程とは、目標を達成するために内容を選択し、配列して体系化したものであるが、地域や学校、児童・生徒の実態を踏まえることが大切である。教員はこの学習指導要領に示される範囲内で授業などを創意工夫していくことが求められ、範囲を大きく逸脱した教育を行うことはできない。
     このような中で、「総合的な学習の時間」が創設されている。これを利用して、子どもたちに望ましい職業観・勤労観・職業に関する知識や技能を身につけさせ、主体的に進路を選択する能力を育てる「キャリア教育」も行われている。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    教育に携わるにあたって
     教育の振興および生涯学習の推進を中核とした課題や豊かな人間性を備えた創造的な人材の育成に関する重要事項などを調査審議する文部科学大臣の諮問機関を中央教育審議会(中教審)という。数々の教育政策を審議し答申しており、答申は教育行政に反映されるため重要な意味を持つ。中教審には課題の性質別に分科会が置かれ、教育制度分科会、生涯学習分科会、初等中等教育分科会、大学分科会、スポーツ・青少年分科会の5つがある。
     現在は、ゆとりの中で子どもたちの「生きる力」を育むことを狙いとした教育が進められている。1996年7月に中教審答申「21世紀を展望した我が国の教育のあり方について」の中で提唱された「生きる力」とは、自分で課題を見つけ、考え、問題を解決し、あふれる情報の中から必要な情報を選択し自らの考えを構築していく力である。それは他人と協調して生活を送るために必要な力と言い換えることもできる。文科省は学習指導要領の中で、学習内容を削減し「生きる力」を育むことを目指すゆとり教育が推し進めた。しかし学力低下を招くとの批判もあり、生きる力には確かな学力も含むと説明した。
     学習指導要領...

    コメント2件

    guanyu 購入
    参考になった
    2006/10/04 14:46 (18年2ヶ月前)

    itsuki371 購入
    とても参考になりました。
    2007/06/14 9:44 (17年6ヶ月前)

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。