なぜ、男がズボンをはいて女がスカートをはいているのか。なぜ、男女の社会的役割は男性が外で働き女性は家事をして子供を育てるのというのが一般的なのか。日本の教育を受けて育ってきたなかで、このようなことを考えたことなど一度もなかったし、また、これがあたり前で普通のことだと思っていた。
日本のように男が外に出て女が内にこもるという文化は、男は強くて女は弱いという考え方から生まれたのだろう。たしかに身体的に見ると女の体は男の体よりも、背が低く筋肉も少なく全体的に華奢なつくりになっている。骨も細いのかもしれない。だから、女は男より弱いのだ。きっとそんな簡単な理由でずっと昔から日本では男尊女卑が存在し続けているのだろう。だから今日のように多くの女性が外で仕事をもち、男性と変わらず仕事をこなしているのに、社会では不平等に扱われ、既婚の女性は家庭でも家事育児をこなすことを前提に夫から許可をもらい働いていることが多いのではないか。しかし、男女平等を唱えても、この問題は簡単に解決できるものではないだろう。なぜなら日本の文化の一部なのだから。
女性を否定的なものとみなしている文化は日本だけでなく多いようだ。男性は猛獣などといった目にみえる敵と戦う。女性は幽霊や妖怪など人々にとって恐ろしく不可解な存在と関連していると思われている。きっと、まだ医学や科学、生物学なんかがない時代に女性の体に起こる生理現象を理解できずに女性を神秘的なものだとみなしたのではないだろうか。神秘的でそれらと関連しているだけではなくそのものとして扱われることさえあるのだ。
見えないものからの恐怖を和らげるために、また原因不明な現実や自然現象への恐怖を紛らわすために目に見えるものを悪としたのだろう。このような文化では、男性は外に出て女性は内にいる。
まったく逆もあるようだ。
女性が積極的に漁業や交易を行っている民族がある。そこの男性は依存心が強く繊細で非実戦的なのに対し、女性は積極的能動的実践的であるようだ。
『文化人類学を学ぶ人のために』多様な人間関係 ―男と女― を読んで
なぜ、男がズボンをはいて女がスカートをはいているのか。なぜ、男女の社会的役割は男性が外で働き女性は家事をして子供を育てるのというのが一般的なのか。日本の教育を受けて育ってきたなかで、このようなことを考えたことなど一度もなかったし、また、これがあたり前で普通のことだと思っていた。
日本のように男が外に出て女が内にこもるという文化は、男は強くて女は弱いという考え方から生まれたのだろう。たしかに身体的に見ると女の体は男の体よりも、背が低く筋肉も少なく全体的に華奢なつくりになっている。骨も細いのかもしれない。だから、女は男より弱いのだ。きっとそんな簡単な理由でずっと昔から日本では男尊女卑が存在し続けているのだろう。だから今日のように多くの女性が外で仕事をもち、男性と変わらず仕事をこなしているのに、社会では不平等に扱われ、既婚の女性は家庭でも家事育児をこなすことを前提に夫から許可をもらい働いていることが多いのではないか。しかし、男女平等を唱えても、この問題は簡単に解決できるものではないだろう。なぜなら日本の文化の一部なのだから。...