ヒューマン・コミュニケーション型スピーチの指導実践

閲覧数2,162
ダウンロード数2
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11

  • ページ数 : 11ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

【概要】
 近年、日本語教育において、日本語表現技術、コミュニケーション重視のコミュニカティブな授業の重要性が強く意識されるようになったし、実際の教育現場でも様々な形で取り組まれているが、表現技術に最も深く関わっているスピーチなどの指導において、評価方法などについては、現実的な制約もあって、従来のような言語構造論によるものが主流のようである。もちろん、教室において、各教官の創意工夫によっていろいろな評価方法が採られているとは思うが、これを扱った論考が殆ど無く、その実態がよくわかっていない。本稿は中国人教師による日本語スピーチ指導の可能性とその要領を、実際に行った指導実例をもとにしてまとめたものである。
【キーワード】
 ヒューマン・コミュニケーション型スピーチ 自己開示 イラスト・メモ パラグラフ
1.はじめに
 お別れの挨拶、お祝いのことば、お礼のスピーチ、決意表明、……。私たちは、気持ちを込めたそれらのスピーチを聞くことによって、励まされ、勇気を与えられ、慰められる。こうした、共感を分かち合い、人間関係を深めるスピーチをヒューマン・コミュニケーション型のスピーチと言う。とりわけ、このタイプのスピーチが求められるのは教育の場である。
 よいスピーチは聞く人の心を豊かに耕す。私たちも、学校生活を振り返ったとき覚えているのは、先生がしてくれた、そういうお話である。そんな話を何十回、何百回と聞くうちにスピーチというのはあんなふうに話せばよいのだなと大切な点を学びとってくれるはずだ。そればかりではない。教育現場で教鞭を長年執ってこられた先輩の先生は、「教師が、魅力ある話題を選び、心をこめて語り聴かせることによって、学生の聴く耳と聴く心が育つ」と言っている。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

ヒューマン・コミュニケーション型スピーチの指導実践
【概要】近年、日本語教育において、日本語表現技術、コミュニケーション重視のコミュニカティブな授業の重要性が強く意識されるようになったし、実際の教育現場でも様々な形で取り組まれているが、表現技術に最も深く関わっているスピーチなどの指導において、評価方法などについては、現実的な制約もあって、従来のような言語構造論によるものが主流のようである。もちろん、教室において、各教官の創意工夫によっていろいろな評価方法が採られているとは思うが、これを扱った論考が殆ど無く、その実態がよくわかっていない。本稿は中国人教師による日本語スピーチ指導の可能性とその要領を、実際に行った指導実例をもとにしてまとめたものである。
【キーワード】ヒューマン・コミュニケーション型スピーチ 自己開示 イラスト・メモ パラグラフ
1.はじめに
お別れの挨拶、お祝いのことば、お礼のスピーチ、決意表明、……。私たちは、気持ちを込めたそれらのスピーチを聞くことによって、励まされ、勇気を与えられ、慰められる。こうした、共感を分かち合い、人間関係を深めるスピーチをヒューマン・コミュニ...

コメント1件

nayu0909 購入
参考になった
2007/06/17 9:14 (17年10ヶ月前)

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。