術後合併症を予防する観察項目

閲覧数15,336
ダウンロード数19
履歴確認

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    術後合併症を予防するための観察項目
    1,呼 吸状態
    1.1.観 察
    必ず、呼吸音を聞き、喘鳴、陥没呼吸、鼻翼呼吸、その他呼吸抑制などがない
    かどうか注意深く観察する。
    1.2.看 護
    呼吸障害が予想される場合や障害を認めたときには、直ちに医師に報告する。
    呼吸数は安静時に測定する。(泣いている時は避ける)
    吸引を行い、気道分泌物を十分に排泄し、体位交換、タッピングによって、さ
    らに排疲を促す。術後、指示のある場合は酸素吸入、ネブライザーの処置を行
    う。
    2.血 圧、脈拍
    2.1.観 察
    術直後は急に血圧が低下し、ショック状態となることがあるので、定期的に測
    定する。
    必ず、心音を聞き、異常の有無を確認する。
    脈拍数および緊張度の観察。
    2.2.看護
    循環動態の変動を知るために重要である。
    脈拍聴取困難の場合は、 ド ップラー血圧計を用いて測定すると聴取しやすい。
    血圧測定時は年齢、体格に適 したマンシエットを用いる。
    新生児・乳児は脈指数の変動の測定により、循環動態を知ることができるので、
    注意深く観察 ・調定を行うことが、大切である。
    頻脈 (150回/脈)、徐脈 (60回/分 s以

    タグ

    幼児障害測定観察看護血圧呼吸時間チェック乳児看護学

    代表キーワード

    看護

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    術後合併症 を予防す るための観察項 目
    1,呼 吸状態
    1.1.観 察
    必ず 、呼吸音 を聞 き、喘鳴、陥没呼吸、鼻翼呼吸、その他呼吸抑制な どがない
    か どうか注意深 く観察 す る。
    1.2.看 護
    呼吸障害が予想 され る場合や障害 を認 めた ときには、直ち に医師 に報告す る。
    呼吸数 は安静時に測定 す る。 (泣いて いる時は避 ける)
    吸引を行 い、気道分泌物 を十分 に排泄 し、体位交換、タ ッピングによって 、さ
    らに排疲 を促す 。術後、指示の ある場合は酸素吸入、ネ ブライザー の処置 を行
    う。
    2.血 圧、脈拍
    2.1.観 察
    術直後 は急 に血圧が低下 し、シ ョック状態 となる こ とが あるので 、定期的に測
    定す る。
    必ず、心音 を聞 き、異常の有無 を確認す る。
    脈拍数 および緊張度の観察。
    2.2.看 護
    循環動態 の 変動 を知 るために重要である。
    脈拍聴取困難の場合 は、ド ップラー 血圧計 を用 いて測定す ると聴取 しや す い。
    血圧 測定時は年齢、体格 に適 した マ ンシ エ ッ トを用 いる。
    新生児 ・
    乳児は脈指数の...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。