宗教学基礎講義1分冊

閲覧数1,827
ダウンロード数7
履歴確認

    • ページ数 : 11ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    近世以降キリスト教は、おおきく啓蒙思想期・フランス革命期と二段階の宗教革命を経て大きな変革を遂げ、その前兆はルネッサンス期からはじまる。
    14世紀~16世紀のイタリアを中心とする西欧で、古典古代文化への感心が高まるルネッサンス期になると、人文主義者達による古典・聖書研究が盛んになった。
    これは、善や真理の根拠を神でなく理性的な人間の中に見出そうとする人間中心主意へと発展したため、神中心であるとするカトリック教会側と対立した。
    人文主義の思想には後の宗教改革に結びつく要素があるが、彼らは必ずしもキリスト教そのものを否定したわけではなかった為、大きな宗教改革的運動が行われることはなかった。
     16世紀、近代諸国が誕生すると各地の教会が元来の中央集権的な機構からの独立を目指し、地方分権的な司教主義を訴えるようになった。
    また以前より指摘されていた教皇位の世俗化や聖職者の墜落などが深刻化していくにつれ信徒の不満も大きくなり、ドイツでのルターの免罪符批判は大きな反響を呼ぶことになる。
     ルターの宗教改革は各地へ拡大し、以前よりローマ教皇の絶対主義に悲観的だった周辺諸侯の支持を得て新教(プロテスタ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。