オルタナティブ投資とマーケット・ニュートラル

閲覧数1,664
ダウンロード数8
履歴確認
  • 1

  • ページ数 : 1ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

 オルタナティブ投資とは、株式や債券といった伝統的資産に投資して、その値上がり益や配当収入を期待するといった運用手法と異なる投資手法を指す。つまり、空売り、先物・オプションなどの金融派生商品を活用して、相場の動向にかかわらず収益の確保を目指す運用手法のことである。オルタナティブ投資を行う主体の具体例はヘッジファンドである。ヘッジファンドの運用手法において、特に保守的な運用手法として行われるマーケット・ニュートラルを取り上げて、この運用手法について述べることにする。
 マーケット・ニュートラルとは、債券および株式に投資し、市場全体の方向性に左右されない一連の戦略を指す概念である。この場合、マネージャーは、価格特性の類似した金融商品の価格差を探し求め、市場の非効率性を利用して収益を追求する。使用する主な手法は、ロングとショートの市場エクスポージャーを均衡させることによって市場の方向性からのアルファの分離とベータ・エクスポージャーの抑制を図る定量的証券選択である。これらのファンドは市場に対してニュートラルであるため、そのリターンは基本的にベンチマーク・インデックスと相関がなく、したがってプラン・スポンサーの従来型ポートフォリオにとって絶好のリスク分散手段となり得る。すなわち、個別の相場要因や特定の産業部門への投資を行い、それらの騰落から利益を追求しつつ、市場全体の動向から受ける影響を減らすという利点を持った手法であるということができる。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

オルタナティブ投資とマーケット・ニュートラル
オルタナティブ投資とは、株式や債券といった伝統的資産に投資して、その値上がり益や配当収入を期待するといった運用手法と異なる投資手法を指す。つまり、空売り、先物・オプションなどの金融派生商品を活用して、相場の動向にかかわらず収益の確保を目指す運用手法のことである。オルタナティブ投資を行う主体の具体例はヘッジファンドである。ヘッジファンドの運用手法において、特に保守的な運用手法として行われるマーケット・ニュートラルを取り上げて、この運用手法について述べることにする。
マーケット・ニュートラルとは、債券および株式に投資し、市場全体の方向性に左右されない一...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。