いじめをなくす教師の力

閲覧数2,206
ダウンロード数13
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

     教育現場における問題は様々だが、今回は僕が今までに直接関わったことのある問題に焦点を当ててみようと思う。それはいじめ問題である。僕は中学校3年生の前期に生徒会の会長を務めていて、そのときに「いじめ“0”運動」と称していじめ問題を取り扱っていたのだが、今思うといじめ問題というのは当時考えていた以上に奥が深く、また複雑なものであった。しかし逆に考えると、少なくとも中学生の自力ではいじめ問題の奥深い面、複雑な面を見つめることはできないと言えはしないだろうか。となると、この問題に主として取り組まなければならないのは、現場において、教師であろう。もちろん生徒自身がいじめについて考える必要はあるが、それも教師の力添えがあってこそだと思うのである。これより、教師のできることをいじめの発生から順を追って見ていこう。そのためにはいじめの段階分けをしなければなるまい。ここではいじめの進行過程を、発生・進行・極限・終末の四つの段階にわけて考えていくことにする。
     発生とはその意味の通り、いじめが発生した段階のことを言う。ここで「いじめ」とは何を指すのか定義しておく必要があるだろう。東京地裁八王子支部は1991年9月26日の判決で「いじめ」について、「学校及びその周辺において、生徒の間で、一定の者から特定の者に対し、集中的、継続的に繰り返される心理的、物理的、暴力的な苦痛を与える行為を総称するものであり、具体的には、心理的なものとして、『仲間はずれ』、『無視』、『悪口』等が、物理的なものとして、『物を隠す』、『物を壊す』等が、暴力的なものとして、『殴る』『蹴る』などが考えられる」と述べている。ここではこの定義に基づいて話を進めていきたい。今いじめを段階分けして考えているように、いじめには段階が存在する。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    いじめをなくす教師の力
    教育現場における問題は様々だが、今回は僕が今までに直接関わったことのある問題に焦点を当ててみようと思う。それはいじめ問題である。僕は中学校3年生の前期に生徒会の会長を務めていて、そのときに「いじめ“0”運動」と称していじめ問題を取り扱っていたのだが、今思うといじめ問題というのは当時考えていた以上に奥が深く、また複雑なものであった。しかし逆に考えると、少なくとも中学生の自力ではいじめ問題の奥深い面、複雑な面を見つめることはできないと言えはしないだろうか。となると、この問題に主として取り組まなければならないのは、現場において、教師であろう。もちろん生徒自身がいじめについて考える必要はあるが、それも教師の力添えがあってこそだと思うのである。これより、教師のできることをいじめの発生から順を追って見ていこう。そのためにはいじめの段階分けをしなければなるまい。ここではいじめの進行過程を、発生・進行・極限・終末の四つの段階にわけて考えていくことにする。
    発生とはその意味の通り、いじめが発生した段階のことを言う。ここで「いじめ」とは何を指すのか定義しておく必要があるだろう。東京...

    コメント1件

    08pp154 購入
    あまりよくないと思います。
    2008/10/15 16:39 (16年前)

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。