質権

閲覧数1,940
ダウンロード数0
履歴確認


ハッピーキャンパスアップロードはAdobe Flash Player ver.9 以上から利用可能です。

Flash Playerを設置してください。

ノンプルレシビューアを見る。

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

  • ページ数 : 4ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

タグ

即時取得民法質権答案論文

代表キーワード

民法質権即時取得

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

【問題】
2 Aは,B所有の茶器を所持していたところ,Cから100万円を借り受けるに当たり,この茶器をCに質入れした。
 一.この茶器は,AがBから預かっていたにすぎないのに,Bの承諾なしに,自己のものとしてCに質入れをしたものであった場合に,Cは,質権の実行により,100万円の貸金債権の弁済を受けることができるか。次の3つの場合のそれぞれについて検討せよ。
(一)現在,Cが茶器を所持している場合
(二)質権の設定後にAの懇願をうけてCがこの茶器をAに引き渡し,現在は、Aがこれを所持している場合
(三)Cから茶器の引渡しを受けたAがこれを更にBに返還し,現在は,Bがこれを所持している場合
 二.この茶器は,AがBに貸し付けた50万円の貸金債権の担保のためにBからAに質入れされたもので,これを,AがBの承諾なしに更にCに質入れしたものであった場合に,Cは,自己の質権の実行により,100万円の貸金債権の弁済を受けることができるか。
【解答例】

小問(一)について
(1) AはB所有の茶器を、Bの承諾なしに質入れし、Cとの間で質権設定契約を結んでいる。かかる場合、Aは無権利者であるから...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。