集団援助技術(グループワーク)の原則と過程を述べよ。

閲覧数16,169
ダウンロード数8
履歴確認

タグ

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

   集団援助技術(グループワーク)の原則と過程を述べよ。
 集団援助技術(グループワーク)とは、「集団」を構成する「個人」同士の間に働く相互作用を活用して、「個人」一人ひとりの問題を解決させ、ニーズの充足を達成するための技術・方法である。
 このグループワークで、ワーカーがグループ全体の動きやメンバーの変化について把握したり、適切な援助をしていく上で、コノプカの7つの実践原則が用いられている。その実践原則は、①個別化、②受容、③参加、④体験、⑤葛藤解決、⑥制限、⑦継続評価の7つから成る。また、コノプカはグループワークの定義として、グループワークはソーシャルワークの1つの方法であり、意図的なグループ経験を通じて、個人の社会的に機能する力を高め、また個人・集団・地域社会の問題により効果的に対処しうるよう、人々を援助するものである、としている。
 次に、実践原則についてそれぞれ述べていく。
 ①個別化。利用者の個別化とグループの個別化の二つを含み、個々人を正確に理解するために、メンバーごとの相違点を別々にとらえることである。またそのグループも、他のグループとは異なる独自のものとしてとらえる...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。