脂肪蓄積のメカニズム

閲覧数2,306
ダウンロード数3
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    私はエアロビクスの授業に参加するにあたって、有酸素運動と脂肪燃焼の関係について知りたくなったので、今回の課題のテーマにしました。
    脂肪蓄積のメカニズム
     脂肪は、日常生活で階段を上ったり、歩いたりするときや、内臓を動かす筋肉を使っているときも常に少しずつ燃焼されている。一般にこれを基礎代謝という。
    しかし、この程度運動では内臓脂肪や皮下脂肪は燃焼しきれず、あまったエネルギーは中性脂肪として体内に蓄積されていく。さらに、血液やリンパの流れが悪くなっていると、水分や老廃物が停滞してむくみとなり、それが細胞自体を肥大させて、燃焼しにくい固定的な脂肪のかたまり(セルライト)が形成される。
    脂肪燃焼と筋肉
     脂肪が燃焼するのと、筋肉の運動とには密接な関係がある。筋肉の中には、ATP(アデノシン三リン酸)という物質があり、これが分解されて無機リン酸を放出し、ADP(アデノシン二リン酸)に変わる時に発生するエネルギーを使って筋肉は動かされる。
     筋肉は、このATPの分解のエネルギーでのみ動き、それ以外では動かない。
     筋肉中のATPは量に限界があるので、有酸素運動のような継続した運動をするためには、ATP自体を再合成する必要がある。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    脂肪燃焼と有酸素運動
    私はエアロビクスの授業に参加するにあたって、有酸素運動と脂肪燃焼の関係について
    知りたくなったので、今回の課題のテーマにしました。
    脂肪蓄積のメカニズム
    脂肪は、日常生活で階段を上ったり、歩いたりするときや、内臓を動かす筋肉を使っているときも常に少しずつ燃焼されている。一般にこれを基礎代謝という。
    しかし、この程度運動では内臓脂肪や皮下脂肪は燃焼しきれず、あまったエネルギーは
    中性脂肪として体内に蓄積されていく。さらに、血液やリンパの流れが悪くなっていると、水分や老廃物が停滞してむくみとなり、それが細胞自体を肥大させて、燃焼しにくい固定的な脂肪のかたまり(セルライト)が形成される。
    脂肪燃焼と筋肉
    脂肪が燃焼するのと、筋肉の運動とには密接な関係がある。筋肉の中には、
    ATP(アデノシン三リン酸)という物質があり、これが分解されて無機リン酸を放出し、
    ADP(アデノシン二リン酸)に変わる時に発生するエネルギーを使って筋肉は動かされる。
    筋肉は、このATPの分解のエネルギーでのみ動き、それ以外では動かない。
    筋肉中のATPは量に限界があるので、有酸素運動のような継続し...

    コメント1件

    hibaricyan 購入
    よくまとまって読みやすかった。
    2006/07/04 23:13 (18年4ヶ月前)

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。