「日本における戦後福祉社会の展開と今日の課題について」
社会福祉は一夜にして形成されたものではない。日本を含め、世界各国では第二次世界大戦をきっかけに、成熟し、成立した。日本はかつて国家主義・軍国主義であった。しかし、第二次世界大戦敗戦により、連合国から平和国家の確立を要求され、日本は福祉国家として歩むことになり、社会福祉を成立させていったのである。こうして誕生した社会福祉が日本でどのようにして発展してきたのか。また、今日の日本の社会福祉における課題などについて述べていきたい。
1945年8月、第二次世界大戦において敗戦した日本は、連合国総司令部(GHQ)の指令、勧告を受けて政治を行うこととなった。敗戦直後の日本では、浮浪児対策が緊急課題であった。日本国民の生活は食料、住宅、物資などあらゆるものが不足しており、日常生活を維持することで精一杯で、窃盗などの不良行為が後を絶たなかった。そこで、1945年12月、日本政府は応急措置として、「生活困窮者緊急生活要綱」を決定した。しかし、全国に800万人いると推定した失業者や戦災者、海外引揚者、戦地から戻った軍人及びその家族などすぐにでも生...