ヴィトゲンシュタインと論理学

閲覧数2,852
ダウンロード数19
履歴確認

    • ページ数 : 1ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

     ヴィトゲンシュタインの『論理哲学論考』はまたたくまに20世紀前半の哲学地図を塗り替え『言語論的転回』と呼ばれる大きなうねりをもたらした。また彼の死後に刊行された『哲学探究』は20世紀後半の哲学にさらなる方向転換をもたらした。これら二冊の書物を通じてヴィトゲンシュタインは思考のスタイルも思想内容もまったく異なる二つの哲学をほとんど独力で作り上げたのである。
     ヴィトゲンシュタインの魅力は、その生涯と哲学とが一体となり、切り離し難く絡み合っているところにあると言われている。ある参考資料に『優れた哲学者とは既に知られている問題に新しい答えを出した人ではない。誰もが人生において突き当たる問題にある解答を与えた人ではない。これまで誰も問題がある事に気付かなかった領域に実は問題がある事を最初に発見し、最初にそれにこだわり続けた人なのである』という記述があった。ヴィトゲンシュタインという哲学者の人生はまさにそれであり、生涯と哲学の密着度の高さが『天才』、『神』などと称される所以であると思われる。
     『論理哲学論考』でヴィトゲンシュタインは『語り得ぬもの』について触れている。彼は言語的に限界線を引く事によって『語り得るもの』の延長線の外に『語り得ぬもの』の存在を浮かび上がらせた。そして『語り得ぬものについては沈黙をしなければならない』と説いている。
     『論理哲学論考』の主題は言語の可能性の条件を明らかにする事である。つまりヴィトゲンシュタインは言語が世界について何事かを語り得るのはどういう条件の下でなのかという事を問題にしたのである。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    ヴィトゲンシュタインの『論理哲学論考』はまたたくまに20世紀前半の哲学地図を塗り替え『言語論的転回』と呼ばれる大きなうねりをもたらした。また彼の死後に刊行された『哲学探究』は20世紀後半の哲学にさらなる方向転換をもたらした。これら二冊の書物を通じてヴィトゲンシュタインは思考のスタイルも思想内容もまったく異なる二つの哲学をほとんど独力で作り上げたのである。
    ヴィトゲンシュタインの魅力は、その生涯と哲学とが一体となり、切り離し難く絡み合っているところにあると言われている。ある参考資料に『優れた哲学者とは既に知られている問題に新しい答えを出した人ではない。誰もが人生において突き当たる問題にある解答を...

    コメント1件

    sakigake96 購入
    大変参考になりました。
    でもちょっと内容が薄いような。
    2007/07/13 16:14 (17年4ヶ月前)

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。