「算数科教育の歴史(黒表紙教科書、緑表紙教科書、水色表紙教科書、単元学習、現代化、ゆとり)について述べ、それらの教育内容を自分の視点で考察せよ。上記を踏まえ、2002年度完全実施の学習指導要領(算数科)の特徴について述べ、その教育内容を自分の視点で考察せよ。」
算数教育の歴史について述べていく。江戸時代の学校は、「官学・藩校」と「私塾・寺子屋」の二つに分かれていた。前者は、数学に関係する内容はほとんどなかったが、後者は、算盤を用いた珠算を中心に実学指向の算数が行われていた。その際、『塵劫記』が用いられることが多かった。
明治時代初期には、1872年学制が制定され、国家による学校教育が始まった。欧米の様々な教科書が翻訳され、比較的自由な算数教育が展開された。この時期の代表的な教科書は『小学算術書』である。内容は、数、加減乗除、分数など、数と計算に終始している。江戸時代と異なる点は、この時代、珠算を使わず筆算を基本とする洋算が中心となっていることである。従って、明治時代は、江戸時代の算数教育とは大きく方向変換した時期といえる。
明治時代中後期の算数教育では、富国強兵政策のもと、学制改...