「日本的心情とキリスト教的信仰の交錯とその信仰基盤」

閲覧数2,424
ダウンロード数5
履歴確認

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    「日本的心情とキリスト教的信仰の交錯とその信仰基盤」
    はじめに
     千原英喜の合唱曲『マリア・オリエンタリス [東方のマリア] ~混声合唱のための5つの聖母賛歌』の中に「Ave Maria」という曲がある。この曲はいわゆる聖歌のうちのひとつ、Ave Mariaでありマリアを称える歌なのであるが、彼の作曲したこの「Ave Maria」は歌の元となる信仰基盤がキリスト教世界ではなく、日本のこころや原風景といったところに置かれている。
    今回は講義で配布されたレジュメのいくつかも参考にしながら、歌の背景である信仰基盤をキリスト教的信仰ではなく、日本という世界に置くということの意味を明らかにし、日本的心情のキリスト教的信仰との出会い、交錯の可能性を考えていく。
    1、「Ave Maria」とキリスト教的信仰
     キリスト教は三位一体の神を信仰する宗教である。三位一体とは父なる神と子なる神、精霊はすべてひとつの神であるということである。この中で子なる神というのがキリスト教の救世主イエス・キリストであり、神が人間として受肉した姿であると考えられている。
    そして、このイエス・キリストを産んだのが聖母マリアで...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。