「組織戦略の考え方 −企業経営の健全性のために− 」  書評

閲覧数3,428
ダウンロード数9
履歴確認


ハッピーキャンパスアップロードはAdobe Flash Player ver.9 以上から利用可能です。

Flash Playerを設置してください。

ノンプルレシビューアを見る。

  • 1

  • ページ数 : 1ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

組織戦略の考え方 −企業経営の健全性のために− 」  書評

 第1部では、一般的に悪いものとみなされる官僚制の本当の意味や組織構造を変えるべき状況、承認・尊厳欲求がどのように組織内に組み込まれるべきかなどを説明しながら、組織に関する誤解を解いている。第2部では日本の組織内にどのようにして組織を駄目にする人物、風潮が生まれていくかをフリーライダーや権力の問題をたとえとしてとりあげて説明している。第三部では組織が完全に駄目になっていく順序を図やたとえを用いながら示し、自分の属する組織もそうなっているのかを知る手立てや元に戻す方法について著者の考えが書かれている。以上が本書の要約である。
まず全体を通して言える、本書のデメリットについて考えたい。この本は突っ込みづらいと感じていたが、それは統計的データを基にしていないからであるとわかった。今まで課題として出された本はSSM調査や税収についてのグラフなど、数学的な根拠があるものだったが、本書にはそういったデータがなく、理論だけで裏づけを行っている。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

「組織戦略の考え方 -企業経営の健全性のために- 」  書評
 第1部では、一般的に悪いものとみなされる官僚制の本当の意味や組織構造を変えるべき状況、承認・尊厳欲求がどのように組織内に組み込まれるべきかなどを説明しながら、組織に関する誤解を解いている。第2部では日本の組織内にどのようにして組織を駄目にする人物、風潮が生まれていくかをフリーライダーや権力の問題をたとえとしてとりあげて説明している。第三部では組織が完全に駄目になっていく順序を図やたとえを用いながら示し、自分の属する組織もそうなっているのかを知る手立てや元に戻す方法について著者の考えが書かれている。以上が本書の要約である。
まず全体を通して言える、本書のデメリットについて考えたい。この本は突っ込みづらいと感じていたが、それは統計的データを基にしていないからであるとわかった。今まで課題として出された本はSSM調査や税収についてのグラフなど、数学的な根拠があるものだったが、本書にはそういったデータがなく、理論だけで裏づけを行っている。統計的データが示されていなくては、その矛盾を指摘することもできない。これから続けて書いていく、私...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。