社会福祉行政論①L0305

閲覧数2,148
ダウンロード数1
履歴確認

    • ページ数 : 8ページ
    • 会員660円 | 非会員792円

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

      「児童福祉改正により、保育所への入所が選択利用制度に定められました。その内容を市町村の役割を中心にまとめなさい。」
    児童福祉法は、次代の担い手である児童一般の健全育成と福祉の積極的増進を基本精神とする児童福祉に関する基本的な法律であり、1947(昭和22)年に制定された。
    昭和30年代後半から本格的にスタートしたわが国の高度経済成長をもとに国民の生活水準は飛躍的に上昇した。高度成長を支えた工場化は、一方ではさまざまな場面で児童の生活基盤の変化をもたらした。過密・過疎化によって地域・血縁関係の希薄化、失業・長期労働などで家庭崩壊が増加した。交通事故の増加、遊び場の問題、就労女性の増加や核家族化の進展に伴う保育ニーズの増大など、児童・家庭的福祉ニーズは多様化してきた。これらのニーズに対応し、新たな法制定、児童福祉法の改正や対策が推進され児童福祉制度はいっそう拡充された。
     住民に最も身近な市町村で、住宅福祉サービスと施設福祉サービスがきめ細かく一元化かつ計画的に提供される体制づくりを進める観点から、1990(平成2)年、いわゆる福祉関係八法が改正され、その一環として少子化の進行、夫婦共...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。