社会福祉援助技術演習①L5005

閲覧数2,635
ダウンロード数6
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8

  • ページ数 : 8ページ
  • 会員660円 | 非会員792円

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

  「テキストの中の1~8までの事例の内、一つを選んで主訴、援助経過を簡略にまとめ、事例の中で紹介されているソーシャルワーカーはどのようなアセスメントをし、援助計画(ケアプラン)を立てたかについて述べなさい。」
Ⅰ 事例紹介
<氏名>○○○○さん(仮名)、性別:女性、年齢25歳
<病名>Ⅰ型糖尿病
 10歳で発症し、インスリン自己注射を開始する。
<背景>
両親は離婚し、現在、母親と母親の交際する相手と異父弟8歳と同居している。独身で、高校1年で退学し、アルバイトをしている。給料の半分を家に入れている。 
実弟(24歳アルバイト)、実妹(21歳大学生)は実父と祖母ともに一緒に暮らしている。
家庭の事情でインスリン自己注射を中止し、昨年から通院を中断していたため、コントロール不良となり入院中である。たびたびインスリン自己注射を自己中断し病状悪化を招いている。
治療代金を心配しSWとの相談を強く希望している。主治医より経済的な問題を抱えた人がいると相談依頼があった。
Ⅱ 援助経過のポイント 
初回面接において、佐藤さんの置かれた現状や考え、家族との関係について傾聴し、今後一緒に考えていくこ...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。