ホーソン実験の概要と人間観の転換

閲覧数3,317
ダウンロード数9
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    ホーソン実験の概要と人間観の転換
    1.テイラーリズム
     ロボットとしての労働者は、二十世紀初頭のアメリカでの経営者の人間労働に関する支配的な考え方によるもので、テイラーの「科学的管理法」にみられるように、自然科学的・個人中心的な人間機械観、あるいは利己心を肯定し経済活動を活発にすることが人類の幸福につながるとしたアダム・スミス以来の「経済人」の仮定であった。これにより精密な分業のシステムがつくられ、労働者は歯車やネジのように部品として組み込まれるものでしかなく、金銭的刺激に反応して、与えられた課業をこなすだけのロボットのような存在とみなされていた。このような、人間機械観によってはじめて最高の生産能率が維持されるとする見解は、ほぼ同時代にウェーバーによって明らかにされた近代官僚制の特質、特にその技術的卓越性の指摘に相通ずるものがある。
    しかし、このようなテイラーリズムの下で単調労働を強いられる労働者に不満がないわけがない。経営者と労働者の関係性、また人間観がどのように変化していったのかまとめていきたい。
    2.ホーソン実験
    証明実験
    第一にホーソンは、作業能率は照明度、温度・湿度等の物理的...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。