家庭科指導法(2分冊)

閲覧数1,586
ダウンロード数6
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

  • ページ数 : 4ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

タグ

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

 私たちは、毎日何気なく買い物をする。これを法律の視点で見てみると、「買います」「売ります」というように買い手と売り手の気持が一致すれば契約となる。買い手も売り手も自分の都合だけで契約を破ることはできないため、後で後悔しないように契約はよく考えて、慎重にすることが重要である。日常生活の契約でも、文書を取り交わすような契約が増えているため、より慎重に行なわなければならない。単なるサインや認印だけで契約書ができてしまうことも少なくないため、気をつけなければならない。
 そのためには、学習指導要領にもあるように、消費者として主体的に実践できる能力を養っていくことが重要である。金銭の使い方、物の大切さ、再利用の必要性など、日常生活で実践できるように指導していくことが重要なのである。
家庭生活を維持するためには、収入が必要である。それぞれの家庭では家族の誰かが労働をして金銭を得る場合が多く、それらの収入の中から、家庭生活に必要な物資やサービスを購入するために金銭を使っている。家庭生活で収入と支出のバランスを考えていくことで、経済生活が円滑に行なわれていくことを理解しなければならない。ほとんど一定...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。