音楽科指導法(1分冊)

閲覧数2,146
ダウンロード数15
履歴確認

タグ

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

 はじめに、小学校で指導する歌唱教材の中から『もみじ』を選んでそれについてまとめていこうと思う。なぜこの曲を私が選んだのかというと、小学校の時にこの歌を歌い、その時にてるやまさんという友人が歌詞中の「てるやまもみじ」というところでクラスメイトにからかわれ、泣いてしまったことから始まる。クラス中が大騒ぎになり、そこからなぜか私の中で思い出の一曲となったのである。不思議なもので、そのきっかけから歌に興味を持つようになったのである。
 『もみじ』は小学4年で扱うものとする。
 楽曲の特徴としては、調性はト長調である。曲の長さ は程よい長さであり、音域レ~ミの1オクターブである。 
二部形式であり、統一された明快なリズムが歌いやすくしている。そのため、教材としてはとても適している。
二部形式の前半部は、追いかけるように(カノン風)歌い、後半部は、高音部と低音部の二部に別れて歌う。る。前半部は、カノン風にしてあることにより、歌っている中で山びこごっこをしているような楽しい雰囲気を味わえる。そして後半部では、はっきりとした高音と低音に分かれる。前半と後半では旋律の合わせ方が違うことに気づいて、合唱...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。