英文学史 (合格済) 科目最終試験 の解答 出題傾向付 佛教大

閲覧数3,560
ダウンロード数66
履歴確認

資料紹介

P6301 英文学史
1 ヴィクトリア時代の詩について述べよ。
 ヴィクトリア朝における代表的な詩人はAlfred Tennyson(1809-92)とRobert Browning(1812-89)である。しかし、それ以外は詩に関して不毛の時代だったといわれている。ヴィクトリア時代の詩は、彼らの詩が多くを物語っている。以下でテニスン・ブラウニングの特徴を述べていく。
〈テニスン〉 
テニスンはロマン派の詩人の影響を受けた。時と場所を
〈ブラウニング〉 
次にブラウニングである。彼の文体は

2 20世紀の30年代の詩の特徴とその担い手たちについて述べよ。
 国際的に危機感が高まっていた1930年代、政治的な関心を示す詩を書いた、いわゆる「オーデン=グループ」が現れた。そのメンバーは

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

P6301 英文学史
1 ヴィクトリア時代の詩について述べよ。06年度5月午前 8月午前
 ヴィクトリア朝における代表的な詩人はAlfred Tennyson(1809-92)とRobert Browning(1812-89)である。しかし、それ以外は詩に関して不毛の時代だったといわれている。ヴィクトリア時代の詩は、彼らの詩が多くを物語っている。以下でテニスン・ブラウニングの特徴を述べていく。
〈テニスン〉 
テニスンはロマン派の詩人の影響を受けた。時と場所を定めない世界と、響きの良いことばが彼の詩には使われている。また、古風な「詩的表現」が目立つ。彼の詩は、厳しい現実からの逃避、変化のない完全な装飾美の世界を表している。彼の代表作に『In Memoriam』(1850)や『Idylls of the King』(1859~85)がある。その中では信仰、社会変動、政治などの問題をとりあげている。また、宗教のモラルとの間に生まれる懐疑と不安も、彼は詩で表現した。甘美でありながら保守的と言われる彼の文体は、後述するブラウニングの詩とは対照的である。
〈ブラウニング〉 
次にブラウニングであ...

コメント1件

matsunosuke 非購入
ためになりました。
2008/10/08 0:34 (16年6ヶ月前)

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。