多言語主義をめぐる問題と今後の日本

閲覧数3,184
ダウンロード数57
履歴確認

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    現在は、情報化やグローバル化が急速に進んでいる時代であることは間違いない。メディアの発展と拡大する市場経済は、確実に地球を小さなものとし、インターネットは、その流れを決定的なものにしている。こうしたグローバル化の実現は、たしかに積極的に捉えるべき点も多いのだが、一方で、世界を画一化した方向に向かわせる懸念も持たれている。中でも、少数言語の消滅という問題はシリアスだ。メディアそのものの影響力が飛躍的に巨大化している今、言語=文化の多様性が危ういものになっている。インターネット社会というものは、いうまでもなく英語を中心とした社会である。これも手伝って、英語を世界の普遍言語のように扱い、世界の言語をひとつに統一しようという「英語帝国主義」=「一言語主義(モノリンガル)」の流れがある。「英語帝国主義」の影響はすでに世界各地に及んでいる。しかし、一方で、人々の国境を超えた移動が激しくなっている今だからこそ、均質性を目指す強制である単一言語国家ではなく、多様なものの共生という新しい社会統合の形が求められている。つまり、世界全体において文化などの多様性を尊重することが求められていて、「英語帝国主義」に対抗して、言語の多様性の意義を認め、互いに意志の疎通をはかろうとする態度である「多言語主義(マルチリンガル)」と呼ばれる流れがあるのである。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    2005年度 言語社会学 
    多言語主義をめぐる問題と今後の日本
    現在は、情報化やグローバル化が急速に進んでいる時代であることは間違いない。メディアの発展と拡大する市場経済は、確実に地球を小さなものとし、インターネットは、その流れを決定的なものにしている。こうしたグローバル化の実現は、たしかに積極的に捉えるべき点も多いのだが、一方で、世界を画一化した方向に向かわせる懸念も持たれている。中でも、少数言語の消滅という問題はシリアスだ。メディアそのものの影響力が飛躍的に巨大化している今、言語=文化の多様性が危ういものになっている。インターネット社会というものは、いうまでもなく英語を中心とした社会である。これも手伝って、英語を世界の普遍言語のように扱い、世界の言語をひとつに統一しようという「英語帝国主義」=「一言語主義(モノリンガル)」の流れがある。「英語帝国主義」の影響はすでに世界各地に及んでいる。しかし、一方で、人々の国境を超えた移動が激しくなっている今だからこそ、均質性を目指す強制である単一言語国家ではなく、多様なものの共生という新しい社会統合の形が求められている。つまり、世界全体において...

    コメント4件

    camelshui 購入
    good!
    2005/11/12 11:45 (19年1ヶ月前)

    51happy 購入
    ok
    2006/04/16 11:30 (18年8ヶ月前)

    hamuhamu3 購入
    参考になった
    2006/11/09 11:35 (18年1ヶ月前)

    現役海外大学院生 購入
    参考になりました。
    2006/12/20 4:16 (18年前)

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。