職場における精神保健活動の実際について

閲覧数2,971
ダウンロード数25
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    「職場における精神保健活動の実際について」
    今の日本は、バブル崩壊後、景気低迷が続き、金融不況や会社の倒産、それにともなう失業者増加、そして働き盛りの中高年の自殺増加などが起こってしまい、大きな社会不安になっている。また、今は団塊世代が退職し、働き手が失われていく状態や、若者の職や将来に対する不安や不満からで定職におさまらずにニート等になる傾向も問題とされている。
    職場では、経費節約や生産向上のもとに合理化を強いられ、IT技術発展により新しいシステムが次々導入され、こうしたシステムについていく事ができない年配者などには大きなストレスとなっていたり、労働時間の増加などにより急死する事もあるのだ。
    さらに従来の終身雇用制と年功序列が崩壊し、今は働く能力に応じて給料支払いが変化する業績主義や能力主義になり、競争社会へと変化してきた。こうした急激な変化は、終身雇用制と年功序列制を前提として、生活設計をしてきた中高年世代には、一段と高いストレス状態になってしまう。そうした一方で、職場で働く若い世代にも常に業績を求められる追い込みがかかり、仕事を続ける事ができずに退職したり休職したりする事も多いのだ。
    労働の場が、こうした問題を抱えているなかで、技術革新や高度管理化された職場、複雑な人間関係に適応出来ず、心身の健康を損なう労働者が増えている。それはつまり、従来の職場環境は劇的変化し、労働者には大きなストレスとなってしまっているため、職場不適応が生まれ、自律神経失調症、心身症、神経症、躁鬱病、胃潰瘍などのストレスから心身に異常を抱えてしまうストレス病にかかってしまう人が増加傾向があるのだ。
    厚生労働省が行っている労働調査では、労働者の6割近くが職場で強い不安や悩みを抱えてストレスを強く感じている。これは年々上昇しているのだ。不安や悩みなどは、人間関係が一番高く、次に仕事の内容や量など、仕事への適性などが続いている。
    こうしたストレスに対して、職場で上手く対応出来るようにするために、精神保健活動(メンタルヘルス)をうまく活用していく事が重要なテーマとなってきている。
    戦後から現在まで、労働の環境が大きく変化していくのに対応して、労働者の保健衛生対策が色々とおこなわれてきた。まず、戦後間もない頃に、労働者保護を目的として、労働基準法が制定されたが、新しい労働衛生問題に対処するために今までに何度も改正をされてきた。
    1965年ごろからは、技術面での進歩が進み、新しい労働災害や労働衛生問題が起こってきた。こうした問題への対策として、1972年に労働基準法の中から安全衛生に関する規定を抜き出し、さらに労働安全規則などを一つにまとめ、労働安全衛生法が制定された。労働基準法が最低基準を明らかにしていき、その遵守を求めたのに対して、労働安全衛生法は、最低基準の確保については至極当然であるとして、事業の特性に合わせて健康障害の予防を明らかにしている事が最大の特徴である。
    労働環境については、人間関係が希薄し、実際に会って顔を合わせて話をする事が減ってきてる。そのため、個人が分断化されてしまい孤立化してしまっていす状況にある。また、労働によって起こる病気や怪我(労働災害)の内容が変わってきて、以前からの外傷など身体的な病気が減って、かわりにストレスに関連した心理的な病気が増加している。それに合わせて、職場におけるストレスによる病の早期発見、休職・復職に関係する問題などのメンタルヘルス対策が急務となってきた。労働環境の状況に対応するためには、従来の身体的な健康の維持や増進だけではな

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    「職場における精神保健活動の実際について」
    今の日本は、バブル崩壊後、景気低迷が続き、金融不況や会社の倒産、それにともなう失業者増加、そして働き盛りの中高年の自殺増加などが起こってしまい、大きな社会不安になっている。また、今は団塊世代が退職し、働き手が失われていく状態や、若者の職や将来に対する不安や不満からで定職におさまらずにニート等になる傾向も問題とされている。
    職場では、経費節約や生産向上のもとに合理化を強いられ、IT技術発展により新しいシステムが次々導入され、こうしたシステムについていく事ができない年配者などには大きなストレスとなっていたり、労働時間の増加などにより急死する事もあるのだ。
    さらに従来の終身雇用制と年功序列が崩壊し、今は働く能力に応じて給料支払いが変化する業績主義や能力主義になり、競争社会へと変化してきた。こうした急激な変化は、終身雇用制と年功序列制を前提として、生活設計をしてきた中高年世代には、一段と高いストレス状態になってしまう。そうした一方で、職場で働く若い世代にも常に業績を求められる追い込みがかかり、仕事を続ける事ができずに退職したり休職したりする事も多いの...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。