エッセンシャルオイル事典検定1級レベル

閲覧数1,659
ダウンロード数3
履歴確認

    • ページ数 : 19ページ
    • 全体公開

    資料紹介

    ■アロマテラピー検定1級レベル
    「カミツレ」でお馴染み!「カモミール」
    カモミール・ローマン
    (Anthemis nobilis) キク科の草本 花を水蒸気蒸留して採油 かわいい花を咲かせるカモミールはヨーロッパの人にとってなくてはならないハーブ。日本でも古くから「カミツレ」として薬効が知られ、よくシャンプーや化粧水などにエキスが配合されます。 ハーブティでよく飲まれるジャーマン種とは違うカモミール・ローマンは、ペレニアル カモミールとも呼ばれる多年草です。りんごの香りがする葉と白い花を咲かせます。ちなみにこの種類もお茶で飲むことはできますが、少し苦味があります。飲むと悪夢から解放されるとか。植えていると近くに生えている病んだ植物を治すため”植物のお医者さん”として知られます。
    カモミール・ローマンのアロマ効果
    数ミリの分量で3.000円~5.000円ぐらいが相場のカモミール・ローマン。ちなみにカモミールはフランス語読み、カモマイルは英語です。 女性特有の症状(生理痛や生理不順など)に効果的といわれるほか、消化不良などにも良いでしょう。神経を鎮静させる成分を含み、 不安や緊張感 を和らげます。リラックスする香りとしてアロマテラピーでは大活躍するエッセンシャルオイルです! スキンケア では肌を柔らかくしっとりさせるといわれます。乾燥した肌のケアにもってこいです。 ◆ガイドからひとこと提案 かわいい花からは想像できないような力強い香りが慣れないうちは濃く感じるかもしれません。ブレンドするときもレシピより少なめに入れて薄くして使ってみては。 参考文献 『ハーブの写真図鑑』レスリー・ブレムネス著 高橋良孝日本語版監修(株式会社日本ヴォーグ社) 『アロマテラピーのための84の精油』ワンダー・セラー著 高山林太郎訳(フレグランスジャーナル社)
    更年期障害や月経不順に「クラリセージ」
    クラリセージ
    (Salvia sclarea) シソ科の草本 葉と花を蒸留して採油 「人を救う」という意味をもつ学名がつけられたセージの1種。その名はまさに薬効があることを示す証拠。一般的に肉料理などでよく使われるセージとは違い、ハーブの香りにややフローラル調もあるのがクラリセージです。古くは疲れ目を癒すために、種を使って治療したといいます。
    クラリセージのアロマ効果
    クラリセージを使って女性として日々、いきいきと輝きましょう! スクラレオールという成分が含まれるのがこの精油の特徴。これはホルモンの前駆体とか、エストロゲンという女性ホルモンと似た構造をもつ、などといわれます。そのため女性ホルモン系のトラブル、たとえば「月経不順」「少量月経」「PMS(月経前の不快な症状)」「更年期障害」に効果を発揮します。香りを嗅いでよし、マッサージに使ってよし、女性特有の症状にはまずイチオシです。さらに、鎮痛に優れる酢酸リナリルという成分を高く含有するため、 筋肉痛 にも良いでしょう。 メンタルな面では非常にリラックス効果が高いだけでなく、「落ち込み」「疲労」の軽減になります。神経質な人にオススメです。また頭皮における皮脂の過剰生産を減らす効果が望めるため脂っぽい髪やフケに効果的。 ◆注意 ・その高いリラックス効果のため、クラリセージを使うと集中力が減退するといわれます! ドライブ のときには使用をオススメしません。 ・アルコールとも相性が悪く吐き気を催すといわれます。クラリセージを使用したらその日はアルコールは控えた方が無難なようです。 ・妊娠中には濃度や使用する時期に注意が必要です。 ⇒

    タグ

    資料の原本内容

    ■アロマテラピー検定1級レベル
    「カミツレ」でお馴染み!「カモミール」
    カモミール・ローマン
    (Anthemis nobilis) キク科の草本 花を水蒸気蒸留して採油 かわいい花を咲かせるカモミールはヨーロッパの人にとってなくてはならないハーブ。日本でも古くから「カミツレ」として薬効が知られ、よくシャンプーや化粧水などにエキスが配合されます。 ハーブティでよく飲まれるジャーマン種とは違うカモミール・ローマンは、ペレニアル カモミールとも呼ばれる多年草です。りんごの香りがする葉と白い花を咲かせます。ちなみにこの種類もお茶で飲むことはできますが、少し苦味があります。飲むと悪夢から解放されるとか。植えていると近くに生えている病んだ植物を治すため”植物のお医者さん”として知られます。
    カモミール・ローマンのアロマ効果
    数ミリの分量で3.000円~5.000円ぐらいが相場のカモミール・ローマン。ちなみにカモミールはフランス語読み、カモマイルは英語です。 女性特有の症状(生理痛や生理不順など)に効果的といわれるほか、消化不良などにも良いでしょう。神経を鎮静させる成分を含み、 不安や緊張感 を和らげます。リラックスする香りとしてアロマテラピーでは大活躍するエッセンシャルオイルです! スキンケア では肌を柔らかくしっとりさせるといわれます。乾燥した肌のケアにもってこいです。 ◆ガイドからひとこと提案 かわいい花からは想像できないような力強い香りが慣れないうちは濃く感じるかもしれません。ブレンドするときもレシピより少なめに入れて薄くして使ってみては。 参考文献 『ハーブの写真図鑑』レスリー・ブレムネス著 高橋良孝日本語版監修(株式会社日本ヴォーグ社) 『アロマテラピーのための84の精油』ワンダー・セラー著 高山林太郎訳(フレグランスジャーナル社)
    更年期障害や月経不順に「クラリセージ」
    クラリセージ
    (Salvia sclarea) シソ科の草本 葉と花を蒸留して採油 「人を救う」という意味をもつ学名がつけられたセージの1種。その名はまさに薬効があることを示す証拠。一般的に肉料理などでよく使われるセージとは違い、ハーブの香りにややフローラル調もあるのがクラリセージです。古くは疲れ目を癒すために、種を使って治療したといいます。
    クラリセージのアロマ効果
    クラリセージを使って女性として日々、いきいきと輝きましょう! スクラレオールという成分が含まれるのがこの精油の特徴。これはホルモンの前駆体とか、エストロゲンという女性ホルモンと似た構造をもつ、などといわれます。そのため女性ホルモン系のトラブル、たとえば「月経不順」「少量月経」「PMS(月経前の不快な症状)」「更年期障害」に効果を発揮します。香りを嗅いでよし、マッサージに使ってよし、女性特有の症状にはまずイチオシです。さらに、鎮痛に優れる酢酸リナリルという成分を高く含有するため、 筋肉痛 にも良いでしょう。 メンタルな面では非常にリラックス効果が高いだけでなく、「落ち込み」「疲労」の軽減になります。神経質な人にオススメです。また頭皮における皮脂の過剰生産を減らす効果が望めるため脂っぽい髪やフケに効果的。 ◆注意 ・その高いリラックス効果のため、クラリセージを使うと集中力が減退するといわれます! ドライブ のときには使用をオススメしません。 ・アルコールとも相性が悪く吐き気を催すといわれます。クラリセージを使用したらその日はアルコールは控えた方が無難なようです。 ・妊娠中には濃度や使用する時期に注意が必要です。 ⇒ 詳しくは 『楽しく!安全に!効果的に!アロマを活用する』 ◆ガイドからひとこと提案 香りがきつく感じる人が多いようです。最初は濃度を低めに使うのがポイント。 参考文献 『アロマテラピーのための84の精油』ワンダー・セラー著 高山林太郎訳(フレグランスジャーナル社) 『ハーブの写真図鑑』レスリー・ブレムネス著 高橋良孝日本語版監修(株式会社日本ヴォーグ社)
    中性脂肪を燃やす!「グレープフルーツ」
    グレープフルーツ
    (Citrus paradisi) ミカン科の木本 果皮を圧搾して採油 枝に実が数個ぶどうのように房状に実ることからグレープ(ぶどう)フルーツと呼ばれます。大きな実は苦味と甘さのバランスが良い味ですが、皮に含まれる香りもまた調和がとれていて人気のある精油です。皮の良い香りはマーマレードとしておなじみ。原産地はアジアですが現在のグレープフルーツ栽培の代表はアメリカです。
    グレープフルーツのアロマ効果
    柑橘系 オイルの中でも人気が高いグレープフルーツ。 リンパ系のよい刺激剤になります。つまりリンパの流れを促進してむくみを解消します。利尿作用もあるとされ体の中をキレイにしてくれます。その香りを嗅いだだけで 中性脂肪を燃焼 する力があることがわかっており、ダイエットの味方になる精油です。 さらに、グレープフルーツ精油の香りは、心に自信を与え、軽いウツ状態を改善させる効果が期待できます。 ◆注意 ・酸化しやすいため開封後はなるべく早く使いきること。 ・肌を刺激する(チクチクとした不快感)ことがあります。敏感肌の人は特にお風呂での使用は刺激を受けやすいため注意しましょう。 ・肌に塗った場合、すぐに紫外線が当たらないようにしましょう。 ⇒ 詳しくは 『楽しく!安全に!効果的に!アロマを活用する』 ◆ガイドからひとこと提案 グレープフルーツの香りをハンカチに落としておでかけしませんか。爽やかな嫌味のない香りが最高に気分良いですよ。心の強さを引き出してくれるため人前で話をするときなどがオススメ。 参考文献 『アロマテラピーのための84の精油』ワンダー・セラー著 高山林太郎訳(フレグランスジャーナル社)
    心を静め安らかにする「サンダルウッド」
    サンダルウッド
    扇子で知られるビャクダン。木部の中心部分から採油される。 (Santalum album) ビャクダン科の木本 木部を水蒸気蒸留して採油 もっとも上質なサンダルウッド精油がとれるのはインド産のもの。特にマイソール地方のものが良いとか。お香はもちろん、香水の材料として古くから需要が高く人気のある香りです。瞑想に使われるなど特に宗教シーンでは欠かすことのできない香り。インドでは火葬用の薪に使用しているとか。絶滅の状態に追い込まれたこともある木で現在もかなり希少性が高いようです。
    サンダルウッドのアロマ効果
    甘く温かい香りは心をとてもリラックスさせます。メンタルなケアには大活躍する香りで、緊張、不安といった感情を緩和させ神経を落ち着かせます。殺菌消毒作用によって肌を清潔にすると共に、肌を柔らかくするともいわれます。呼吸器系に作用してから咳を軽減する効果が期待できます。 ◆注意 安全に 使っていれば特には問題ないでしょう。 ◆ガイドからひとこと提案 肌に対する刺激がないのでスキンケアにオススメ。 化粧水 やクリームの材料としては肌への効果だけでなく香りを持続させるのに有効です。夜のスキンケアに使えばそのままサンダルウッドの香りに包まれて休むことができます。 参考文献 『アロマテラピーのための84の精油』ワンダー・セラー著 高山林太郎訳(フレグランスジャーナル社) 『ハーブの写真図鑑』レスリー・ブレムネス著
    不安を鎮める優しい香り「ネロリ」
    ネロリ
    「結婚・純潔」の象徴、オレンジの花(ネロリ)。 (Citrus aurantium) ミカン科の木本 花を蒸留して採油 オレンジの中でも「ビター」という種類の花から採れる精油。なので、植物名はビターオレンジということになります。なのにアロマテラピーでは「ネロリ」と呼ばれます。これはイタリアのネロラ公国から由来したとか。オレンジの花は長い間、”純潔”を象徴してきました。果皮を搾って採る オレンジ精油 とは違い、やや濃厚な花の香りはアロマテラピーを少しでもかじった人なら特別な思いを持つこと、間違いなしの香り。高価な精油は高級ブランドの香水には欠かせません。
    ネロリのアロマ効果
    数ミリで1万円の高級精油!でも絶対、欲しい!のがネロリ。画像はオレンジフラワーウォーター。 ネロリの香りは、慢性的な「不安」に良いといわれます。ネロリはイタリアで古くから使われており、研究者達が抑うつを感じる人に対して使用しています。さらに、緊張を和らげ、催眠効果をもたらすともいわれます。不眠気味の人にオススメです。 ネロリはこのようにメンタルな部分のサポートに使うことが多いのですが、アロマテラピーではそのほか、スキンケアの材料としても活用されます。ネロリは皮膚の細胞を活性化し肌の弾力性を改善する効果が望めます。つまり、 しわ 、 シミ の予防、改善にぴったりというわけ。ネロリ精油と同時に採れる オレンジフラワーウォーター は化粧水やほのかな香りのボディコロンとしてオススメ!高級なネロリオイルの約1/4のプライス。 ◆ガイドからひとこと提案 ほかのエッセンシャルオイルを混ぜなくても1本でかなり完成された香り。是非、芳香を楽しんで。ハンカチに1滴落として外出すれば手軽な香水になります! ※参考文献/『アロマテラピーのための84の精油』ワンダー・セラー著 高山林太郎訳(フレグランスジャーナル社)
    肌を引き締める「フランキンセンス」
    フランキンセンス
    中東原産の植物。人との共存は長い歴史がある。写真はフランキンセンス樹脂の粒 (Boswellia carteri) カンラン科の木本 樹脂を水蒸気蒸留して採油 イエス・キリストが誕生した際に贈られた香として知られ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。