インターネット上での言語コミュニケーション

閲覧数2,151
ダウンロード数16
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3

  • ページ数 : 3ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

インターネット上での言語コミュニケーション
はじめに
本稿は、近年のインターネット上での特殊な言語コミュニケーション現象について、分析し、インターネット上でのコミュニケーションにおける言語表現がどのような意味や側面を持つのか、ということをコミュニケーション研究の視点から考察する。本稿での言語表現とは、2chなどの掲示板、ブログやmixiなどのSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)、メール(携帯電話でのメールも含む)の中で使用されている特殊な言語表現を扱うものである。これらの言語表現は新聞や書物のような堅い文章ではないため、日常生活の会話をそのまま文字として打ち込んだ口語と言えるだろう。次に、私が注目した言語表現を例を列挙していく。
表現例
語尾に何らかの記号などを付与し感情を示す。
ex) …(笑)、…(汗)、…(爆)、…(泣)、…w、など
顔文字、絵文字を使用し、感情などを表す。
ex) (;´∀`) (/Д`)~゚。 ( ・∀・)ノ など
同じ集団に属する者にしか理解できない表現を使用する。
ex) 「半年くらいROMってから来い」
Read Only Member(リー...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。