特別活動には色々な活動、行事が含まれると共に、特別活動の役割については色々なことが挙げられる。私自身あまり意識することはなかったが、小学校から高等学校までの12年間を通して学級活動、生徒会活動、様々な学校行事などずいぶん多くの時間を特別活動で過ごしてきたことになり、その中で学んできたこともたくさんある。特別活動の思い出については印象の薄いもの、強く印象に残っているものと様々だが、やはり修学旅行、文化祭や体育祭など大きな集団で行うものに強い印象が残っている。行事が大きいものになればなるほど関わる人数も増え、それにかける時間や苦労も大きくなり、その分その行事が終わった時の感動が心に残るからだろう。
特別活動の目標においては、望ましい集団活動を通して心身の発達、個性の伸長を図ること、社会の一員としての自主的、実践的な態度を育てること、人間としての生き方の自覚を深め、自己を生かす能力を養うことが挙げられている。小学校、中学校、高等学校を経ていくごとに少しずつ目標は高いものとなってはいくが、その目指すことには基本的に変わりはない。ここで私が最も大切だと思っていることは、特別活動は「望ましい」集団生活を通して行うということだ。活動を行う集団が常にまとまりのないものであったりして生徒の連帯意識が希薄な場合はその集団は決して「望ましい」ものたりえず、そのような状態で特別活動を行おうとしても集団内でお互いを思いやったり調和を取っていこうという動きを見るのは難しいだろう。結局一部の生徒や教師が主体の、得られるもののない時間となってしまい、特別活動の目標は果たされない。逆に言えば、しっかり特別活動の行うことのできる集団は「望ましい」集団であると言えるだろう。このことから、私は特別活動について、クラスなどそれを行う集団の状態を測るバロメーターとしての役割ももつものだと考える。
特別活動には色々な活動、行事が含まれると共に、特別活動の役割については色々なことが挙げられる。私自身あまり意識することはなかったが、小学校から高等学校までの12年間を通して学級活動、生徒会活動、様々な学校行事などずいぶん多くの時間を特別活動で過ごしてきたことになり、その中で学んできたこともたくさんある。特別活動の思い出については印象の薄いもの、強く印象に残っているものと様々だが、やはり修学旅行、文化祭や体育祭など大きな集団で行うものに強い印象が残っている。行事が大きいものになればなるほど関わる人数も増え、それにかける時間や苦労も大きくなり、その分その行事が終わった時の感動が心に残るからだろう。
特別活動の目標においては、望ましい集団活動を通して心身の発達、個性の伸長を図ること、社会の一員としての自主的、実践的な態度を育てること、人間としての生き方の自覚を深め、自己を生かす能力を養うことが挙げられている。小学校、中学校、高等学校を経ていくごとに少しずつ目標は高いものとなってはいくが、その目指すことには基本的に変わりはない。ここで私が最も大切だと思っていることは、特別活動は「望ましい」...