学校教育課程論

閲覧数1,980
ダウンロード数10
履歴確認

    • ページ数 : 8ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    『教育課程とは何か』
    教育課程とは、学校教育の目的や目標を達成するために、教育の内容を児童の心身の発達に応じ、授業時数との関連において総合的に組織した学校の教育計画である。
    したがって、教育課程を編成する場合には、学校の教育目標の設定、指導内容の組織及び授業時数の配当を基本的な要素として検討しなければならないが、その場合に前提としなければならない原則的事項が4つあるのでそれをまとめてみる。
     ①法令及び学習指導要領の示すところに従うこと
     ②児童・生徒の人間としての調和のとれた育成を目指すこと
     ③地域や学校の実態を考慮すること
     ④児童・生徒の心身の発達段階や特性などを十分に考慮すること
    そして、教育の目的は「教育基本法」、教育課程の標準は
    「学校教育法施行規則」、教育課程の基準は「学習指導要
    領」に関係しているのでこれに従い地域や学校の実態及
    び児童生徒の発達段階や特性に考慮して設定しなければ
    ならない。
    学校教育の変遷
    当然のことながら、このような教育課程の編成や教育方針は、社会の変化とともに変遷してきている。日本では、これまで大きく分けて3回の教育改革が実施されてきた。1回目の教育改革は明治の学生発布に伴う教育改革であり、これは国民に教育を受ける機会を保障することが大きな柱であった。二度目の教育改革は、戦後の義務教育制及び民主教育の発足に伴う改革である。これによって、子ども達の進学率が大幅に上昇し教育が大衆化された。しかし、同時にいわゆる受験競争が過熱することとなったのである。そして、3度目が現行の教育改革である。学校でのいじめ、不登校、学級崩壊などいわゆる教育の荒廃の原因が受験競争によって過熱化した学歴社会であると考え、それに歯止めをかけようと「ゆとり教育」を掲げたものである。
     戦後の日本は、民主主義を定着させるため教育課程の改革に自ら着手した。教科書から戦意高揚に関する記述をなくし、修身科を廃止して新たに「公民科」を設置し、画一的教育から生徒の自発性を重視した教育へと転換することなどが念頭に置かれていた。
    その後、日本国憲法、教育基本法が公布され、並行して昭和22年に最初の学習指導要領(試案)が制定された。しかしこの時点では学習指導要領によって画一的な教育が意図されたのではなく、あくまでも手引書扱いに過ぎなかった。教育課程の上でも、一定の基準は設けられていたが、現場の裁量にゆだねられていた。この中で着目すべきは、小学校において修身・歴史・地理の代わりに「社会科」が、また「家庭」と「自由研究」が新設されたことである。それまでの国家のための教育から、個人のための教育へと変革を目指したのである。
    昭和26年に文部省は、学習指導要領の全面改訂を行った。これにより、「教科課程」にかわり「教育課程」、「考査」にかわり「評価」という語が用いられるようになる。この改訂の特色としては、小学校の教育課程において、以前の9教科に代わり「主として学習の技能を発達させるに必要な教科(=国語・算数)」、「主として社会や自然についての問題解決の経験を発展させる教科(=社会科・理科)」、「主として創造的要素を発達させる教科(=音楽・図画工作・家庭)」、「主として健康の保持増進を助ける教科(=体育)」の4つの領域という大まかな枠組みへと再編された。これは領域ごとに合化的な授業を行うことが意図され、極めて柔軟なカリキュラムであった。しかしこの経験学習的カリキュラムは児童生徒の基礎学力低下、青少年の非行、規律の低下などの問題を引き起こした。
    その対応策として教育課程にお

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    『教育課程とは何か』
    教育課程とは、学校教育の目的や目標を達成するために、教育の内容を児童の心身の発達に応じ、授業時数との関連において総合的に組織した学校の教育計画である。
    したがって、教育課程を編成する場合には、学校の教育目標の設定、指導内容の組織及び授業時数の配当を基本的な要素として検討しなければならないが、その場合に前提としなければならない原則的事項が4つあるのでそれをまとめてみる。
     ①法令及び学習指導要領の示すところに従うこと
     ②児童・生徒の人間としての調和のとれた育成を目指すこと
     ③地域や学校の実態を考慮すること
     ④児童・生徒の心身の発達段階や特性などを十分に考慮すること
    そして、教育の目的は「教育基本法」、教育課程の標準は
    「学校教育法施行規則」、教育課程の基準は「学習指導要
    領」に関係しているのでこれに従い地域や学校の実態及
    び児童生徒の発達段階や特性に考慮して設定しなければ
    ならない。
    学校教育の変遷
    当然のことながら、このような教育課程の編成や教育方針は、社会の変化とともに変遷してきている。日本では、これまで大きく分けて3回の教育改革が実施されてきた。1回目の...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。