SSTとは・・・

閲覧数18,466
ダウンロード数44
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    SST(生活技能訓練)は、主に統合失調症を始めとする慢性精神障害者が、様々な社会的ストレスに対処し、社会的役割を果たすことができる生活技能を高め、再発を防止するためのリハビリテーションの一つである。薬物療法や精神療法などにより症状が改善した後、対人関係のぎこちなさや日常生活の課題に対処する能力が障害され(生活障害)、そのために家族や友人等の対人関係がうまくいかず自立した生活を送れない精神障害者に対して行なわれる。SSTは認知行動療法の1つに位置づけられる。これは、患者の自主性を尊重しながら、最新の教育・訓練の方法を適用して生活障害を改善する治療方法である。
    生活技能訓練の目的は、精神障害をもつ人々がさまざまなストレスに対処し社会的役割を果たすことができるように生活技能を高め、そのことを通じて彼らの生活の質を改善し再発を防止することにある。それぞれの患者の病歴と生活状況を分析し、生活の質の改善と再発予防のために改善が必要な技能を明確にし、練習課題をそれぞれの患者のニーズに対応して個別化しなければならない。また、自立に向けての患者の意欲を引き出しつつ、患者自身の問題意識から適切な自主目標が設定できるよう援助して練習を繰返し、一歩一歩練習を進めていくことが必要である。
    人は3段階の異なった技能をこなしている。その3段階の技能はそれぞれ、受信技能、処理技能、送信技能と呼ばれる。受信技能とは、情報を受け止める認知のプロセスを意味する。処理技能とは、受信された情報やメッセージを解釈し、その解釈に基づいて、自分がそのようなメッセージを受信するか決めたり、メッセージの送り出し方をコントロールしたりする技能である。送信技能とは、自分の気持ちや意見を人に伝えるための行動を表す。精神障害者の場合、上記のいずれか、あるいは全ての能力に欠陥があり、対人的コミュニケーションに問題を来している。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    SST(生活技能訓練)は、主に統合失調症を始めとする慢性精神障害者が、様々な社会的ストレスに対処し、社会的役割を果たすことができる生活技能を高め、再発を防止するためのリハビリテーションの一つである。薬物療法や精神療法などにより症状が改善した後、対人関係のぎこちなさや日常生活の課題に対処する能力が障害され(生活障害)、そのために家族や友人等の対人関係がうまくいかず自立した生活を送れない精神障害者に対して行なわれる。SSTは認知行動療法の1つに位置づけられる。これは、患者の自主性を尊重しながら、最新の教育・訓練の方法を適用して生活障害を改善する治療方法である。
    生活技能訓練の目的は、精神障害をもつ...

    コメント1件

    tkmtomo 購入
    SSTの基本が分かりやすくまとまっていて大変助かりました。
    2006/09/26 20:39 (18年2ヶ月前)

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。