八洲学園大学 図書館情報技術論 第2回課題 【2024年春期 A判定】

閲覧数290
ダウンロード数1
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

  • ページ数 : 5ページ
  • 会員880円 | 非会員1,056円

資料紹介

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

八洲学園大学 図書館情報技術論 第2回課題 【2024年春期 A判定】

図書館情報技術論 第2回課題

1.日本図書館協会(JLA)の公共図書館リンクから全国の公共図書館Webサイトを3館参照し、ユーザビリティの観点で比較・評価を行う
 今回は3つの図書館で「操作のしやすさ(わかりやすさ)」「その他工夫」でそれぞれ各10点で評価し比較する。
①愛知県図書館
「操作のしやすさ」7点:図書館のからのお知らせやカレンダーがTOPページに配置され、すぐに最新の情報を見ることができた。しかし、簡易検索がTOPページにはなく、別ページに入らなければ検索ができなかった。
「その他工夫」9点:TOPページのサイドバナーには多くの愛知県の情報が記載されており、イベントや展示、郷土資料情報なども記載されていた。

②京都府立図書館
「操作のしやすさ」9点:TOPの上部に簡易検索欄があり、蔵書検索がすぐできるようになっていた。またカレンダーも確認しやすい位置に配置されていた。「その他工夫」5点:色使いが少なくシンプルでわかりやすいが、面白みが少なく興味が湧くリンク等が設置されていない。

③石川県立図書館...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。